- 1001 無線について
- NAME : かず 2014/02/23 13:26:05
- はじめまして。最近小型飛行機にのせて頂くことがあり、後席にていろいろ無線などを聞いていますが、無線の試験を合格すれば許可は得られるのでしょうか・・・。また、なにぶん全くシロウトなので問題集をみてもとんちんかんで・・・。どのように勉強すればよろしいでしょうか・・・。
- 1001-1 NAME : ふくねこ 2014/02/23 23:27:05
- かずさん、はじめまして。
このサイトで勉強させていただいているふくねこと申します。 ^o^/ アタシの知っている数少ないネタなので、口出しさせていただきました。
問題集を見られているという事は、日本無線協会のHP等で過去問題は参照できていると思います。 で、小型プライベート機で必要な航空無線に必要な資格と云うと「航空特殊無線技士」資格があります。 もちろんその上に「航空無線通信士」がありますが、こちらはまぁお仕事用ってとこですかね。
勉強の仕方と云っても、無線技術や法規、電子工学(ってもそんなに深いものではありません)にどこまで興味を持てるかですが、過去問を何年か分をしっかりやり込めば、たぶん合格はできます。 もしちゃんと勉強をしようと思ったら、アマチュア無線の勉強をすれば早いかと思います。 こちらも4級程度の勉強でいいので、参考書は結構出ています。 ただこの手の参考書って、やたらと小難しく解説する傾向があるので、今の時代ならインターネット上で調べるのが簡単かも?
と、ここまで説明しておいて何なんですが、航空無線の資格を取っても、な〜んの役にも立ちません。 ^_^; 無線局の運用には、航空無線技士の資格はもちろんですが、「無線局」の開局が必須です。 ただし日本では管制塔や航空会社のカンパニー無線局などの基地局以外では、航空機に搭載された移動局しか開局が許可されません。 って事は、飛行機を持って、または飛行機のあるクラブに所属して飛行しない限り、航空無線技士の資格を活用することができない仕掛けになっています・・・残念ながら。 もちろん海外から航空無線対応の無線機を購入することはできますが、それでも無資格で誰でもできる受信はできても送信はできません。 (無線機メーカーでは法規制の関係で、正規販売は有りませんし、もちろんホームページにもラインナップされていません。) 送信は無線技士資格の有無にかかわらず電波法違反になるうえ、航空交通管制(ATC)に障害を及ぼし、非常に危険な事態を招く恐れが多分にあります。
かく云うアタシも飛行機の免許欲しいなぁ〜って、軽い気持ちで航空特殊無線技士の資格を取りましたが、ただプラスチックカードの免許を手に入れただけで、何の役にも立ってません。 あ、カードケースのポケットは1つ占拠してますケド。 もちろん技師免許自体は永年有効ですから、将来的にでも飛行機の免許を取ろうとお考えでしたら、暇な時にでも取っておいて損はありません。
もし勉強してて不明なところがあったら、ここで質問されれば色々な方が教えてくださると思います。
- 1001-2 NAME : 管理人 2014/02/24 00:22:14
- 無意味なのか、日本の法律が時代遅れなのか、アメリカが抜けているのかは知りませんけど・・・・
無線の免許はアメリカには有りません。 そんなんで、私には免許もなければ知識も有りません。
航空機用とされてる物なら、自動的に免許なしでもOKとしてくれたら良いのになぁと、思ってます。
無線は、最初に何を言ってるのか、言うべきか? を学んでください。 それから、聞く様にしてると、自然と聞ける様になりますよ。 話すのも、数回言えば気にならなくなります。
|
|