954-1 NAME : 管理人 2013/06/03 21:08:04
AOZORAさん、どうも、どうも こちらの方も「不勉強さを露呈してしまい恥ずかしい気持ち」です。 私は四半世紀前に勉強した記憶があるな・・・・・ってレベルで、あまり分かりません。
ちょっと今、手元に資料が無いので調べたり回答が出来ません。 こちら事の雑用で、二週間から1ヶ月ほどは時間が取れません。 簡単に回答が出来る事なら良いのですが。
1の件はFARを見ると・・・ V MO / M MO means maximum operating limit speed. V NE means never-exceed speed. と出ています。
Airline Forumって所で、こんなのがありました。 CS 25.1505 Maximum operating limit speed The maximum operating limit speed (VMO/MMO, airspeed or Mach number, whichever is critical at a particular altitude) is a speed that may not be deliberately exceeded in any regime of flight (climb, cruise, or descent), unless a higher speed is authorised for flight test or pilot training operations. VMO/MMO must be established so that it is not greater than the design cruising speed VC and so that it is sufficiently below VD/MD or VDF/MDF, to make it highly improbable that the latter speeds will be inadvertently exceeded in operations. The speed margin between VMO/MMO and VD/MD or VDF/MDF may not be less than that determined under CS 25.335(b) or found necessary during the flight tests conducted under CS 25.253.
たぶん、CSはFARのChapterかと思います。
肝はto make it highly improbable that the latter speeds will be inadvertently exceeded in operations. OPERATION上での最大速度で、「マジに危険な速度を超えてしまうのを防ぐ」為に設定された速度かなと読めました。予備的な制限速度と言いましょうか。
それでFAR 25.1505を見ると is a speed that may not be deliberately exceeded in any regime of flight 簡単に訳すと、故意的に超えちゃ駄目よ、と書かれている速度です。 まあ、FAR 25 はTransport Categoryなので余り聞かないのでしょう。
私は99%がFixed Wingなんで、 回転翼で違えば、御免なさいね。
954-2 NAME : 管理人 2013/06/03 21:29:14
2は、、、、 すいません、分かりません。が答えです。 ホントにすいません。「最大航続距離速度は何だ」と聞かれれば、POHのSection 4のPerformance Chartを見てと答えてしまうので、知らないですね。(しかもチャートには離陸と上昇の分が含まれている場合も多いし。)
アメリカの事しか分からんのですが、FAR 1.2に出てなければ、基本的には無いのでは無いかと思います。(基本的に、に限定してます。)もちろん、設計の世界じゃ、それ以上に多く有ったと記憶はしますが、今はどうなんだろうって所です。航空力学を勉強したり設計を見たりすると、色々な速度が有るじゃないですか。 全ての速度にVを設定するのも不自然だと思ったりもします。
でも「V-Speeds, V。。」は便利なので、必要かなと思えば勝手に作っても良いんじゃ無いですか? もちろん、他人と会話する時はそれを事前に説明しないと駄目でしょうけど。(てことは、業界スタンダードは無いかも?ってのか私の予測です。質問の回答にもなってないですが)
「必要馬力曲線に対し、基点からの直線と接する点」 この話は覚えますが、詳細は???です。懐かしい話だなぁレベルで頭の隅にあります。 そんなのまで計算できるんだと驚いたので、今でもイメージとグラフは覚えています。 でも、でも固定翼で勉強したので、回転翼にも適用されるのかが私には分かりません。
でもですね、「最大航続距離速度」の話になれば、風の影響をモロに受ける速度ですよね。 業界スタンダードは無いかも知れませんよ。 そんな速度を知っても、風が少し吹けば変わってしまいますよね。そんなのにV-Speedの名前を付けるかな?と疑問が残ります。
知ってる誰か人がアドバイスをして頂ければ助かるのですが、かなりコアな話なので・・・・・
954-3 NAME : AOZORA 2013/06/03 22:54:02
管理人様、ご多忙な中当方の疑問にお答えいただきましてありがとうございます。
速度に関しましては、管理人様のご回答のように、V〇〇という表現をしないまでも、多種多様な種類が あります。特に回転翼では、エンジン故障時のフライトテクニックで必要な、オートローテーションという
飛行形態で「最小降下率速度」「最大滑空距離速度」という速度が重要となり、飛行規程にも記載され、 シュチュエーションに応じて、不時着適地への誘導の際、操縦士が速度の選定を行う必要があります。
前者が一般的にVy、後者が「最大航続距離速度」またはVL/Dとイコールなのだと考えます。 Vyのような表現が後者にもあれば、教育の際に教えやすいと思っていたのですが、これが分りません。
管理人様から沢山の出展資料を紹介いただきましたので、引き続き調べていきたいと考えます。 ありがとうございました。
954-4 NAME : 管理人 2013/06/03 23:47:58
2番に関して、訂正と追加。
すいません、よく文章を読んでませんでした。
Best Range Airspeedで検索をかけると、V-Speedに関する英語のWikiがありました。 その中にVbe, Vbrが出てました。 http://en.wikipedia.org/wiki/V_speeds
ただ説明書きに、こんな記述も。 Other Airspeedの所になるのですが、そこの説明で "Some of these V-speeds are specific to particular types of aircraft and are not defined by regulations." Particularと Not Defined by Regulationsで、 「法律的には正式では無いけど、一般的には」と解釈が出来ると思います。 Vbe, Vbg, Vbrは業界スタンダードで使われても良いと思います。
Power Curveに気を取られてて、最後まで読んでなっかったようでした。 すいません。 Power Curve, Range, Enduranceの計算については、文章だけでは大変なので、近い将来にでも。
954-5 NAME : AOZORA 2013/06/04 13:47:10
管理人様、ご丁寧にありがとうございました。「VBR」「VBE」という表現が、一般的である
ことがわかり、とてもスッキリいたしました。
物事の根拠というものは、必ずどこかに存在するのだなあととくづく感心いたしました。
永らくの疑問が解け、清々しい気分です。本当にありがとうございました。
|