CFI Japan 生徒用掲示板 Piper Cub

Student Pilot 専用: 返信用フォーム


172 調布の飛行機事故
NAME : 通りすがり 2015/07/29 06:57:56

事故当時、気温34℃だったそうですが、この気温で事故を起こした単発プロペラ機のエンジン性能や揚力に
どの程度の影響を及ぼしたとお考えですか?
たとえば、エンジン性能が5%程度落ちるとか、揚力が3%程度減るなど。




172-1 NAME : 管理人 2015/07/29 15:21:44

通りすがりですか、、、、、 試されている見たいで嫌ですね。


無責任な報道が多いので、見た目や思い込みより、真実を見て下さい。
小型機を爆弾の様に報道されていますが、歩いていても事故は有ります。
飛行機だけが、特別なんて思わないでね。

言える事は、高温の影響は、全ての航空機に悪影響を及ぼします。
あの飛行機だけで判断をしては誤解を生みます。

一つだけを見て、素人判断で決め付ける。
航空評論家って人も、視聴者向けに喜びそうな事を伝える。
真実より、素人のイメージが優先するのが怖いです。


知りたければ、あの飛行機の操縦マニュアルに表で出ていますから、
それを見ないと判断は出来ません。
よい飛行機なので、一般的な小型機よりも悪影響は少ないかなとは思っています。


理解をしたいなら、
密度高度 Density Altitudeってのを勉強すると良いですよ。
高温が嬉しくないのも事実ですが、
高温だけでは、判断が出来無いってのが分かると思います。



172-2 NAME : くろ 2015/07/30 08:31:15

本当に無責任な報道多いですね。
そもそも空港があって民家が立ち並んだはずなのに、東京都知事まで調布から自家用機締め出しするとか言い出している。
結局は大手航空会社だけ安全神話が成り立ち、儲けのない他の航空機は訓練さえもままならない状況を作り上げようとしているのでは。

フライトマニュアルを見なきゃ正確な数字を出せませんが、気温34度で大気圧?、湿度?、燃料満載?、5名搭乗、航空機のパフォーマンスは標準より落ちると思いますが、マリブなら十分安全を確保できているかと。最大離陸重量に近いと思いますが、それでもテストパイロットではないものの運行、航空機の年齢など考慮し、マニュアルの数字には余裕を持たせてますので、これから進む原因究明が気になります。



172-3 NAME : 管理人 http://www.cfijapan.com/  2015/07/30 11:31:21

くろさん、ご意見をありがとう。 色々と考えると、心が重くなりますよね。 事故で亡くなった方も可哀想だし、日本の問題を見せ付けられた気もする。。。


航空だけに関わらず、思い込みが先行して真実を忘れる。無責任な報道が、悪循環を生む。言論の自由って事で、無責任な事ばかり。それでも、マスコミ報道ってのは生活の中心であり、情報元には変わりない。 人為的に主観的な報道が中心。 疑いの眼でしか、ニュースや報道番組を見てしまう。 重要な出来事が有ると、日本では報道が偏るから、海外のメディアサイトから情報を得ないと、客観的な情報が得られない。

「なんで日本の情報を得るには、海外サイトの英語を読まないと駄目なんだ?」

で、報道が規制されると、戦前の日本に戻ってしまう。 それは嫌だ。 今は戦争法案だ!って騒いでるけど、真実を伝えてるのかと思うと、それも疑問。 無責任な報道が、報道規制を生まない事を祈る。 

(だから専門家に聞く? 街の人の意見を聞く?  それもそうだけど、番組内容に都合の良い回答しか報道してないじゃない。 人の意見をライブで聞かせてよ。 編集なんかしたら、その瞬間に偽物じゃない)

報道関係者の方々も、入社の時は「真実を伝えるぞ!」と正義感に燃えてたとは思うんだけどね。 まあ、人間は収入源が必要だから変わるのかな。 真実もお金に弱いのか、お金が真実なのか。。。。

---

事故機ってマリブじゃなくて、上位機種のミラージュって報道が有った気がする。 Wikiを見ると、エンジンはTIO-540-AE2Aだから、他の飛行機よりも影響は少なかった気はする。 報道されてた動画での音を聞くと、普通の音には聞こえたけど、あの音がフル・パワーなのかは分らない。 

音がスムーズだったので、エンジントラブルなら、吸気系か、、、エンジン点検してなかった!って報道してるけど、問題があれば離陸を中止してるでしょう。 点検しなかったとしても、加速時に分るだろうからね。 

そしたら、操縦系統か。。。 トリムかオートパイロットに異変でも有ったのかねぇ。横からの動画を見る感じじゃ、Angle of Attackが高かった気はする。 まあ、これも憶測。

焦っても回答は直ぐには出ないのが普通であって、事故調査の結果が出てから議論すべきかな。 早く知りたいって理由だけで、真実を作り上げたら、偽物。 早く知りたいって気持ちは誰にでも有るけど、まあ「マニュアル無視、 法令無視」って事故に関係の無い所で責任を押し付ける様な事は避けて欲しいな。

---

「東京都知事まで調布から自家用機締め出しするとか言い出している。」
政治家や行政は、何も知らない有権者を優先するのでしょうかね? 真実が分らない時に、規制を設けちゃ順番が違う気がする。 それに必要なのは、教育であって、規制ではない。 

責任を押し付けて、規制を強化して、その場を誤魔化す。 その悪影響なんて考えない。 報道が収まればそれで良い、、、程度なのかな。 規制強化の意味を分かってるのかな。 飛行機なんて関係ないから、規制しろ!って考えの人も多いだろうけど、 国民の権利が、侵害されてるって分かってるのかな。 関係ない=規制OK な考えじゃ、 国民(住民)の権利を奪う事が容易になるだけなんだけどね。 航空が前例になって、規制が増えていく嫌な世界にならないだろうか。

---

権利の侵害だけでなく、他にも悪影響が出る。 飛行が出来ないから、練習も行えない。 規制のデメリットで操縦士の質が悪化するって気が付かないのか?って常に思う。既に異常な程に規制が強くて、一般人が操縦できない現実。 本来は誰にでも楽しめる飛行機だったのに、無用な規制が優先されて、飛べなくなった。 そして、日本じゃ無理だから、皆が海外に行く。 目先だけで決めるから産業も衰退するよね。。。雇用の確保。 技術の維持って面を考えて欲しい。

規制だらけで、通常訓練も行えない。 日本の高速道の方が確実に危険なんだから、航空規制をするなら、自動車を先に規制しろよ!って考えるんだけどね。 飛行機も自動車、乗り物で大事なのは 規制で手足を縛るより、教育により知識と技量を上げるべきだと思うんだ。

人間は生きていたら、必ず何らかの事故に会う可能性は常にある。 徒歩でも自宅でも事故はある。 必要なのは その事故の程度を少しでも下げる。 事故に会う可能性を議論すりゃ、必ず回答は「有る」になる。 何だって確率はゼロにならないのだから、確率を下げる。

リスクマネージメントって頻繁に聞く様になったけど、あれって事故回避じゃなくて、 確率を減らし、損害を減らすって意味ですよね。。。 事故をゼロにするなら、リスク・アボイダンス Avoidance って表現すべきだと思うんだが。

---

考えると、 嫌な事ばかりだね。。。 やめた



172-4 NAME : ふくねこ 2015/08/08 23:32:41

周辺の人の話では、とても慎重で優秀な機長だという話が伝わってます。
ひょっとすると、それでなのか機体トラブルの線から、何やら小型機にも定期旅客機並みの整備点検を科すべきだと云うような話もチラホラ。
まぁお役人にとっちゃ厳しくしたって、自分たちには何の弊害も無いから、何でもアリなんでしょうね。

ところで、PA46-350のPOHを元にW/B計算してみたら、完全に重量オーバーのようなのですが、単純に計算ミス?
結構お金持ちの同乗者が多かったようなので、中年太りと荷物で平均一人当たり165 lbとした辺りは重過ぎなのかもだけど。
Basic Empty Weightが3156.5 lb で、中央、後席に2人づつの、計5人乗って、満タンで 720 lb の燃料から前日に1Hフライトしたらしいので、その分引いても約 520 lbで、優に4400 lb 超えてるんだけど。
Take off weightが 4340 lb らしいから、W/B以前に重量オーバーでない?

ただ疑問なのは、重量超過だとしてもギリギリとはいえ、一応離陸はできてるんですよね。
と云う事は、少なくとも最低限必要な揚力は得ていたわけなので、それがなんで落ちたんでしょう。
離陸はできて、足上げれば少なくとも速度は上がるので、運動性や上昇率は危険水準だったにしても、飛行を維持することはできたのではないかと思うんですが。

他に飛行を維持できなくなるような要素ってあります?



172-5 NAME : くろ 2015/08/09 07:35:42

ふくねこさん

どうでしょう。計算が正しいとして、グランドエフェクトで機体が浮くことはできますが、完全な離陸ではないでしょうね。
同じ機体でも大気圧、気温、機体の年齢など加味する事は多々あります。
ただ言えることは少しでもリスクのあるフライトをしないと言うことです。今回の件は複雑な人間関係も関係している可能性もあるみたいです。PICとは何かをもう一度考える必要があるのではないでしょうか。



172-6 NAME : 管理人 http://www.cfijapan.com/  2015/08/09 14:19:56

憶測で決めるのは好きとは言えないかなぁ、 元パイロットなので、色々とは考えちゃうけど。

TVで見た動画じゃ、異常には見えないけど、操縦した事もない機体。 

重量オーバーって事も言えるだろうけど、ある程度の余裕が有ったとも考えるのが普通でしょ。 C−152とか2人乗りなら、大人2人でも怪しいのが普通で、大柄なアメリカ人はC−152では訓練が出来ない。

気温や重量の事に着目が言ってるけど、調布空港は 標高が高いとは思えない。

操縦以外に考えられるなら、燃料系か計器の誤差? 性能が良い飛行機だからね。


「同じ機体でも大気圧、気温、機体の年齢など加味する事は多々あります。」
ここが難しいよね。。。



「少しでもリスクのあるフライトをしないと言うことです。」
これは違うと思います。
普通に道を歩いていても、事故に合うリスクがあります。
高速道路の方が 危ないのは有名な話。
自宅で寝てるだけでも、健康リスクもある。

人間が生きていれば 常にリスクが有る。

リスクマネージメントって言葉が多いけど、
マスコミを含めて、多くの人は リスク回避、リスクアボイダンスと勘違いしてると思う。

必ず有るリスク、避けられないリスク。 
どうやってリスクと付き合うかってのがリスクマネージメント。
リスク回避が目的なら、生活すら出来ない。


「まぁお役人にとっちゃ厳しくしたって、自分たちには何の弊害も無いから、何でもアリなんでしょうね。」
お役人、議員、マスコミ ・・・・・・ 目先の弊害だけを考えるのは、やめて欲しいね。
関係ないから規制強化はOKって考えだと、知らぬ間に国民の権利が失われていく土壌ができる。



172-7 NAME : 管理人 2015/08/10 11:59:03

事故に関係が有るのか・・・・ こんな報道が好きになれない。
それに飛行機なんて初めての人が乗れば、何でも遊覧飛行になるぞ。
無理やりな事をトップクラスで扱うなんて。。。。そんなに飛行機を悪者にしたいのか?
自動車やバイクは、違法行為や改造が当たり前でも、何にもない。

--- Yahooのニュースから

東京・調布市で小型機が墜落した事故で、重傷を負った同乗者の男性が警視庁の事情聴取に対し、「他の同乗者たちからお金を集めた」と話していることが分かりました。

 死亡した川村泰史機長(36)は、フライトの目的を技量を維持するための「慣熟飛行」と申告していましたが、警視庁は、実態としては調布飛行場で禁じられている「遊覧飛行」だった可能性があるとみて調べています。その後の捜査関係者への取材で、重傷を負った同乗者の男性が警視庁の事情聴取に対し、「他の同乗者たちからお金を集めた」と話していることが新たに分かりました。しかし、「飛行機代ではなかった」とも話しているということで、警視庁は、男性が金を集めた理由を調べています。



172-8 NAME : ふくねこ 2015/08/12 19:40:56

何年かぶりの長期休暇で、家の片づけをしつつも、思わず手に入れた暇な時間を満喫しています♪

さて、今のマスコミに何を何を期待しているのかは知りませんが、最近の報道機関は政権監視を錦の御旗にして、自社の思想に都合のいい内容をつまみ食いし、世論を誘導することに快感を覚えているようなので、素直に受け取る方がどうかと思いますが。
その結果、世論が騒ぐのを楽しんでいるようです。
現に慰安婦問題をはじめ、原発や安保法制、沖縄基地移転問題も、火を付けた上で消火栓の場所は知らせずにガソリン撒いて世論を煽ってますから。
(まだマッチ・ポンプの方が、放火しても消そうとするだけかわいいもんかと。)
戦前、戦中の大本営発表みたいなもんですから、あまり真に受けない方がよろしいかと。
ちなみにYahooニュースは契約している配信会社のニュースを流しているだけなので、「Yahooのニュースから」と云うのはあたらないと思いますよ。

と云うわけで、アタシが疑問に思うのは、そういった想像や憶測、こうあるべきのような理想、理念と言ったたぐいの話ではありません。
リスクの有無にかかわらず、飛行機は飛ぶし、何らかの飛行継続ができない状態になれば落ちます。
飛行機は物理的な法則によって飛ぶものであって、規則や法律、マナーで飛ぶわけではなく、それらはPICに対して求められるものです。

事実の積み重ねとして(Passenger weight等は適当な値で代用してますが。)
・PA-46のTake-off weight は 4340 lbs(POHより)
・前日までに燃料は満タンになっていた。(証言報道より)
・前日に1HのFlightをしていた。(証言報道より)
・乗員、乗客は5名だった。(証言報道より)
この時点で、乗客が全員荷物無しで痩せ細った方ばかりでない限り、重量オーバーになる計算になりました。
ただ重量オーバーとはいえ、それはPICが機体の安全上守るべき制限であって、飛行機そのものが飛べないわけではないのは周知のとおりで、事実離陸はできています。

次に飛行そのものについてですが、PA-46の Take off speed は80〜85 KIAS(POHより)
Climb air speed は90〜95 KIAS となっています。(POHより)
公開されている、離陸直後でサッカーグラウンド上空を通過中の動画を見る限り、かなり低くはあるものの一応は離陸できて、足も引っ込めた状態に移行しています。
動画をダウンロードしてフレーム計算した結果、この時点で地上を通過する機体の影から、8.81mの機体が約0.27秒で通過しています。
太陽は若干傾斜していますが、平行投影とすることができますから、概ねこの時点で対地速度は 63 KT 強になります。
(対気速度は当時のMETERが見つからなかったので不明です。)
この機体の White arc は 58〜116 KTS で、 Green arc も 69〜168 KTS ですから、離陸速度には達していないものの離陸できた以上、適切な操作で十分飛行の継続が可能であったように思います。
それが別アングルの動画では、離陸後、徐々に高度を落としているように見えます。
これはアングルの問題や、手前の景色の関係から錯視が起きている可能性もありますが、まぁ高度が下がらなきゃアンテナに引っかかることも無いでしょう。

このような状況で、PICは何を考え、どう行動しようとするでしょうか。
重いと思いつつも(たぶん滑走路が不足して止まれず)離陸後、足も上げて抵抗が減って速度が上がり、対気速度はなんとかGreen arcに届きつつある。
確かにこの時点では上昇を継続していたのでしょう。
単純に、離陸直後に足りない高度を上げようとピッチアップした結果、パワーオンストールの状態になったのだとしたら、あの飛行軌跡では説明できませんから、それは無さそうですよね。

離陸直後に高度が下がる、もしくは上昇姿勢が維持できないと云う事は、PICが飛行を放棄しない限り、結果として揚力が減少しているわけで、それは大気速度の低下を意味すると思います。
では飛行中に推力(揚力)が減少する原因には何があるか、となるわけです。
少なくともアタシには、離陸ができて一定の速度を得られ、さらに増速要因ばかりである以上、環境要因や人間関係で問題を生じたとは思えません。
ただ安定領域が非常に狭い状況ですが、現状を維持し姿勢を崩さなければ飛行は継続できたのではとも思います。

もちろんいずれは出るであろう事故調の報告が、完全ではなくとも、もっとも確度の高い結果となるだろう事は判りますが、だからといって飛行機好きの技術屋としては、何があったのか、または何があった可能性があるのかを知りたいと言う欲求があります。
(とは云え、簡単に云ってしまえば技術屋の好奇心、カッコよく言えば探究心なんですけど。)




お名前 必須
メールアドレス 任意
ブログとかサイト 任意 ▼本文必須 下記の本文は必ずご記入ください。
投稿キー(必須) 1852と半角で入力してください。

COLOR :
戻る

- P-Web Board 1.05 -