CFI Japan 生徒用掲示板 Piper Cub

Student Pilot 専用: 返信用フォーム


298 バンク時のロードファクターに関して
NAME : comet 2020/02/04 11:42:44

C172で訓練をしていますが、以下の2点の質問があります。
何らか教えて頂けましたらとてもうれしいです。

□バンク時のロードと揚力の関係について
バンク時の力のかかりかたの説明で、重力と遠心力のベクトルを合わせた力が斜め下に働き、
その反対側にはつりあう大きさの揚力が働いているという図がありますが、30度ぐらいまでの
バンクであれば、ターン中にピッチアップもスロットル増もしなくても、高度も下がらず、
うまく旋回ができているみたいです。
30度といえども、ロードが15%ぐらいは増える計算で、この15%に対応する追加の揚力は、
どこから来ていることになるのでしょうか?
もしかして、無意識にピッチアップしているだけかもしれず、もしそうだったらごめんなさい。

□遠心力や滑りとの関係について
遠心力についてですが、車の場合、水平のまま旋回しますので、乗員の左右側に力が
発生しますが、飛行機の場合、滑らせていなければ、乗員の足元側に対してのみ力が
発生し、左右側には発生しないという理解であっていますでしょうか?
また、遠心力のベクトル自体と、滑っているか滑っていないかは、無関係ということに
なるのでしょうか?



298-1 NAME : ダイエット操縦士 2020/02/04 18:10:20

:バンク時
高確率でピッチアップされてます。
操縦を見た事は無いのですが、計器より水平線を意識されてるのでは無いでしょうか?
それか、トリムを上手く使われている。

:遠心力
足元って考えで良いと思います。
遠心力は発生していますが、飛行機は内側に傾いてるので、
それが揚力を傾けてバランスよく反対する力を発生してると考えても良いのでは無いでしょうか?

Horizontal Component of Lift と 遠心力が釣り合う。!?




298-2 NAME : comet 2020/02/05 01:29:12

ご返答ありがとうございます。
はい、旋回時は計器より水平線を意識しています、ピッチアップしているということでしょうね。
また、遠心力についてですが、遠心力そのものは、水平旋回であれば常に真横側に働いていて、
そこに下向きの力である飛行機に働く重力が加わって、斜め下方向の力になるということのようです。
また、滑っている場合は、飛行機の揚力と、この斜め下方向の力が釣り合いませんが、その差分は
どこに行くかというと、滑ることで消費されるというイメージで、あっていますでしょうか?



298-3 NAME : ダイエット操縦士 2020/02/05 09:45:40

地平線を中心に飛行されてるので、良い癖が付いているのでしょうね。
今後も計器の数値より、実際の姿勢や状況(situational awareness)を意識して経験を積んで下さい。
計器を見るのは、操縦をマスターしてからでも十分です。
正確には、大半の計器は法的にも必要とされてません。
目から入ってくる情報で十分で、計器はそれを補助する物。



遠心力の質問、、、、、、ちょっと意味が分かりません。
私が理解しているのは、水平とか関係なく、円運動の正反対に発生するのが遠心力と思ってます。
「真っすぐ進む力」と「方向を変えようとする力」、、、この2つの合計かと思ってます。

例えばと言うか・・・・・・急激な機首上げ行うと、Gを感じるでしょ?
これって、一種の円運動を行ってる。 (真横から見ると、どう見える?)
アクロバットのLoopって、物体にすりゃ円運動に変らない。

そして、
「水平旋回であれば常に真横側に働いていて」
も正解になるのでは?


遠心力、水平飛行、滑り、重力、揚力、、、、、、、、、
これらは人間が理解しやすい様に考えた物なので、それ以上の事は私には分かりません。
物理の先生や研究者に聞いて下さい。
パイロットになるには、そこまで正確に知るのも自由ですが絶対だとも思いません。
まあ、知ってる方が有利だとは思いますが、、、、、、



298-4 NAME : くろ 2020/02/06 08:19:00

垂直尾翼もリフト生み出すのかな、よく旋回は足!って


298-5 NAME : ダイエット操縦士 2020/02/06 11:41:19

AirfoilなのでLiftは発生してるでしょう。
でも、Main WingのLiftとは違うタイプかと。

旋回は足?
初耳かな。
旋回でのRudderはAdverse Yawでしょ?



298-6 NAME : comet 2020/02/06 18:11:20

レスや情報、ありがとうございます。
ところで、旋回時のラダーって、Adverse Yaw対策だけで、つまり、ロールインの際に踏めば、
旋回中は中立でも良いというか、むしろ中立に戻すべきなんでしょうか?
教官に聞いても、教官によってニュアンスが異なっていて、迷い中です。
どなたか教えて頂けませんでしょうか。



298-7 NAME : ラダー君 2020/02/06 19:08:17

基本的には、その考えでも良いんじゃないですかね。
質問の文章がちょこっと広範囲になるので、回答が難しい。

それと、そこまで意識する物でなく、体で感じるのがベストな部分でも有りますからね。
ボールを見ろ!とかRight Rudderと騒ぐのが教官の宿命ですが
本来はボールを見ず、体で感じるのがベストです。
操縦が上手くなれば体がボールになります。

お尻に掛かる圧を感じる様になれば、ボールなんて見なくても良い。
理屈で飛行するなんて賢く無いので、体感で飛ぶのがベスト。
地平線を見るのも体感が良くなるからでしょ?

 ---

ラダーの目的は、機首の左右の動きです。 (これを忘れずにね)
その一つにAdverse Yaw対策があり、これが全てでは無い。
左右のコントロールに使うのがラダーで、それには色々と有るって感じ。

例えばP-factorやSlipstreamは常に発生してますが、速度や設定によって違って来ます。
これも制御するのがラダー。

Adverse Yaw対策で出入りする時だけと考えられない事も無いけど・・・・・
旋回に入ると、水平飛行とは少し飛行姿勢が変わりますよね。(減速かPwer Up、下降などなど)
その変化の分も微妙にラダーに影響を与えますから、それに微調節が必要となります。
旋回中はほぼニュートラルで良いはずだけど、絶対は無いと考えるのが良いかと。
極端な話、水平飛行中にラダーが不要って訳でもありません。 


まあ、色々と変化するのがフライトです。
その為、完璧な物なんて無いので、臨機応変に応じてラダーを使うのが正解になります。

飛行は理屈を考えず、体で感じるのが一番ですね。
地上で勉強したい時に色々と考えても良いけど、そのレベル。
そして「だけ」とか限定的な回答なんて出来ないので、そこらもご理解を。



298-8 NAME : comet 2020/02/06 22:47:19

丁寧なレスありがとうございます、大変参考になりました。
頭でっかちになってきていましたので(笑)、体で感じて臨機応変にスムーズに
操縦できるよう、精進していきます。



298-9 NAME : ラダー君 2020/02/07 09:56:48

頭でっかちですか、、、、、 何か記憶あります。
私も似た様な物でした。

好奇心は良い事なので、これからもガンガン悩んで下さい。
でも行き過ぎて、数字至上主義にはならない様にね。
計器の見過ぎで数値を追っかけるのは間違い。。。 多くの人がやってしまうんだけど。

色々と分かって来ると、判断が良くなり、合理的にもなります。
今は進歩してる途中なので、分からない事も多いので、そうなるのも普通。
ある意味、頭でっかちなのは良い兆候ですよ。

でも・・・・・・・・・ 行き過ぎない様にね!
ほどほどがベスト。
(教官が回答に悩むとか濁すのは、どうでも良いって可能性がかなり高い)




お名前 必須
メールアドレス 任意
ブログとかサイト 任意 ▼本文必須 下記の本文は必ずご記入ください。
投稿キー(必須) 1852と半角で入力してください。

COLOR :
戻る

- P-Web Board 1.05 -