CFI Japan 生徒用掲示板 Piper Cub

Student Pilot 専用: 返信用フォーム


56 ヒルズボローのトラフィックパターン
NAME : 安見 2013/01/06 17:20:55

いろいろ調べてみましたが、ズバリとした答えが見つからないので安易な考えで聞いてしまいます。
ヒルズボローのトラフィックパターンで31に降りるとき、ダウンウインドは31から離れるべきでしょうか?
言い換えると、理想的トラフィックパターンを地図上にプロットしたら、どんな寸法の長方形が描けるでしょうか?



56-1 NAME : 管理人 http://www.cfijapan.com  2013/01/06 21:54:44

安見さん、こんばんは。

私は、滑走路から「0.5マイル」と教えていましたが、これは目安です。
滑走路から、明確な距離は有りません。

理想的なトラフィックパターンは、Runway Numberの真横でエンジンが停止した場合に、
無理なく着陸が出来る距離で良いのではと思います。
これは「私が勝手に思う」距離で有って、どこにも明確に書かれて居ないでしょう。

速度が早い飛行機だと自然と広くなるでしょう。 これは精神的な余裕が持てるからです。
大きい滑走路だと、これも自然と広くなるでしょう。 これは錯覚。
初めての空港でも、広くなる人が多いでしょう。 これも気持ちの影響でしょう。

Hillsboroをホームとされるなら、最初は教官に目標地点を聞いて、その上を通過する様にして下さい。
それで、安見さんなりの滑走路からの距離感をつかんで下さい。
ホームグランドの空港で、独自のパターンの大きさを決めて、それを物にします。
今後は、その大きさを基準に飛行して下さい。

先にも書きましたけど、Downwindの距離は個人差があり、空港の雰囲気にも影響されます。
最初の空港は、教官に離陸前に聞いて、目標物になる物を覚えて、それを体に叩き込んで下さい。
後は、その他と同じで「微調節の繰り返し」です。
道路を飛行しない飛行機は、微調節の繰り返しが操縦と思って下さい。



56-2 NAME : 安見 2013/01/06 22:40:42

ありがとうございます。
0.5でやってみます。



56-3 NAME : 管理人 http://www.cfijapan.com  2013/01/06 22:58:23

深く考えずに、目安でね。
次回に教官から目標地点になる物を聞いて下さい。
初めは何か基準になる物があれば楽ですよ。

あと、推奨ですが・・・・
もし、録音したATCがあれば、それを聞きながら練習して下さい。
そして、必ず90%の事が理解出来る様にしていれば良いですよ。
絶対って事も無いのですが、、、航空無線は常に聞いている必要が有るでしょ?

今の私には、もう出来無くなってしまいましたが・・・・



56-4 NAME : 安見 2013/01/06 23:47:26

関連事項でもう一つお願いしたいのですが、アップウインドで滑走路方位を維持するのに何を目安にするといいでしょうか?
後ろは見えないので左右にふらついてヘリがいると危ないといわれました。
いろいろな機能を使うと実機よりFSXの方が有利ですが、でも同じふらつきが出てしまいます。



56-6 NAME : 管理人 http://www.cfijapan.com  2013/01/07 00:24:57

特効薬はありません。視野を広くする事かな。
Heading Indicatorを見てしまいがちでしょうけど、
それならLeft Turning Tendencyや風に流されますので答えではありません。

私は「飛行機が何処を向いているのでは無く、飛行機が実際に何処に飛んで行っているか?」を考えてと言っていました。
シュミレターでは見えないでしょうけど、地面でどのコースを飛行しているかを常に把握する。(Tracking)
なんて言ってましたけど、初期の段階じゃ、Left Turning Tendencyや横風成分に負けてしまいます。
でも、正しい飛行方法は、一つの事に気を取られるのでは無く、全体を見る事には間違いは無いです。

Heading IndicatorとBallだけを見ても駄目です。
正しくはUp Windのコースを綺麗に飛ぶ事です。
それには、リラックスして広く物事を見て、考えるべきと思います。

 (離陸後に後ろを見て確認するのも方法かな。絶対じゃ無いけど)

後は、何度も離陸を経験して、Left Turning Tendencyを感じるべきでしょう。
そして、機首が左に流されない様に、ラダーを踏む。
(ボールを真ん中にする為じゃ無くて、横に引っ張れられるのを抑えると、自然とボールは真ん中に来ます。)

横風に付いては、実際に飛行しいるルートを見たり感じたりするしか無いでしょう。
そして、ルートか真っ直ぐになる様に、機首を風上に向ける。

文章で書くのは難しいです。
広い眼を持って、大きく空を見て下さい。
計器ばかりじゃ駄目です。
『どの様な姿勢で、どの様な飛行をしてるか』と常に意識する様にしていると、
無意識の内に、綺麗に飛べる様になるでしょう。
抽象的ですが、それか無いと思います。 まあ、経験と言うか。



56-7 NAME : 安見 2013/01/07 20:28:52

離陸を成田の滑走路直下で見たことがありますが、滑走路方位を正確に保持できている機はほとんどありませんでした。
なので私がヨタヨタしてもしょうがないかな-と思います。
頭の中にイメージを作れればきれいに飛べるのだろうと読みました。
FSXはいくらやってもほとんどただなので繰り返し練習で克服したいと思います。



56-8 NAME : 管理人 http://www.cfijapan.com  2013/01/07 22:00:02

風景を意識して、正しく見る、、、が本当の答えになります。 シュミレターでは風景が遮られているので、限界はあります。Procedureを暗記するのには適しているとは思いますが、風景が分らないのが難点です。 Radio NavigationやIFRの練習には良いのですが。

また、Stallとかマニューバーの手順とかを暗記するのに良いかも知れませんね。 そしてシュミレターは実機とは違うのですが、実機よりも操縦が難しくなります。 これは、実機では傾きとかが感覚的に分るのですが、シュミレターではそれが有りません。 実際の飛行機が操縦できてもシュミレターが難しいのはここらだと思います。 私は得意では無いのですが、地平線を意識してフライトしてみて下さい。 これで私はマシになりました。

離陸の話
ボールが飛んでいると、ボールの反対側に機体が引っ張られます。でも、中央にあると、左右の風景が同じ様に後退していきます。これは前よりも左右を意識すると楽なのですが、シュミレターは視野が狭いの分かり難い。実際に飛行する時に風景の見方を研究して見て下さい。 横風による、Draftは実際に飛行機が何処に向かってるかなぁ?と思いながら下を見てるとヒントが有るのですが、実機で無いと難しい物があります。 ここらは実際の飛行機を思い出して頂けると良いのですけどね。

後は管制官
これは慣れだけです。 録音した物を何度も聞いて耳を慣らして下さい。 日本人で得意な人は居ないと思います。 慣れで改善しているだけと思います。




お名前 必須
メールアドレス 任意
ブログとかサイト 任意 ▼本文必須 下記の本文は必ずご記入ください。
投稿キー(必須) 1852と半角で入力してください。

COLOR :
戻る

- P-Web Board 1.05 -