|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
Load, Load Factor and Limited Laod FactorLoadとは 飛行機(航空機)に掛かる「力、外力」の事を言います。 重力や遠心力、空気抵抗、ねじれ、乱気流、急旋回、急上昇、着陸の衝撃など外部からの圧力を、全てLoadと言います。(日本語では荷重) 着陸の衝撃は設計の段階では考慮して計算はしていますが、航空力学では着陸の失敗までは計算が出来ないので、Loadを語る時には考えません。厳密には計算は出来るのですが、飛行には関係が無いと思えるので、省いていると考えましょう。
また英語ではLOADには色々と意味があります。しかしこの場合ではあまり考えません。航空力学を考える時にでもLOADの考え方には複数あります。しかしこの場合(特にLoad Factor)では、、、重力と遠心力、機首上の力、乱気流などで、上下に掛かる力を言います。「G」とか言われる物で、体が重たく感じる事を言います。特に重力と同じ方向になります。(揚力の反対。) 抗力もLoadですが、方向が後ろ向きでもあり、Vneを超えない限り影響は少ないので、航空力学を考える時には計算に入れて居ないのではと思います。LOADの定義では、外圧の事なんですけどね。多くの本を確認のしたのですが、「LOAD」の定義は出ていませんが、次に書く「Load Factor」では抗力が入って居ないので、Loadと言う意味には複数有ると考えた方が自然と思っています。 まあ、この場所のLOADの定義は、CFI Japan流と考えてください。 本当に意味が多い単語なんで、上手く使い分けて頂ければと思います。
|
|
||||||
|