HOME CONTACT LINK 検索
   ATC:航空無線      筆記試験 > PVT : IFR      PTS:飛行試験項目      お勉強室      航空辞書      けいじ板  

離陸後の速度について。 

大きな空港や障害物の無い広い所から離陸する時は適当で良いのですが、距離や時間などに制限がある時は、最良の速度が得られる速度を守って上昇します。それ以外の速度では、無駄が多少生じて、最大の高度は得る事は出来ません。また訓練では決められた速度を癖をつけて飛行する事になります。

VX と VY
飛行機には最大の高度が得られるようにVxとVyが示されています。(高度等で変化するので、速度計等には示されていません。また「V」の後に来る文字も大文字ですが、サイズが小さくなります。) 

Vx決められた距離で最大の高度が得られる速度、Vy決められた時間で最大の高度を得る事が出来ます。

滑走路の終わりに障害物がある時は、その高さまでVxで飛行するのが最適です。訓練などでは50Feetを基準にしていますが、実際は障害物の高さを確実に越えるまでです。

注意点は、Vxは比較的遅い速度で飛行するので、失速の可能性が有りますから、速度には特に注意です。飛行試験でもVxでの誤差は+5ノット、−0ノットと厳しく定められています。現実にVxよりも少し速度が落ちると、極端に離陸性能は悪くなります。 そして別の問題として、低速ですが、エンジンは高出力状態です。(Low Airspeed と High Output) 高出力でエンジンが暑くなりがちですが、速度が遅く冷却用の空気が少なくなっています。普通の日ならそんなには問題にはならないでしょうけど、暑い日はエンジン温度計にも注意してください。

障害物を飛び越えると、緊急時等を考えて、少しでも早く高度を得る様にします。その為に次にVyを保って、最短時間で最大の高度を得られるVyを守るようにします。Vxでは速度が遅いので、狭い空間で高度を得る事が出来ても、時間で考えると最大の高度とは言えません。

またエンジンの温度の事も考え、安全高度に達すれば、Vyよりも早めに飛行する事をお勧めします。またその速度をCruise Climb Speedとも言います。

上記は標準的な、お勧め飛行速度とその飛行コースを図にしてみました。参考にどうぞ。


HOMEATC:航空無線筆記試験 > PVT : IFRPTS:飛行試験項目お勉強室航空辞書けいじ板LINKサイト検索
Copyright c 2007-2017 Koji Ueda. All rights and Copyrights are the properties of Koji Ueda. All Rights Reserved. 上田浩史に著作権はありますが、お勉強・訓練には使ってね。教育関係はの方は必ず「CFI Japanから」と添えてお使い下さい。