HOME CONTACT LINK 検索
   ATC:航空無線      筆記試験 > PVT : IFR      PTS:飛行試験項目      お勉強室      航空辞書      けいじ板  

方向と時間の定義

航空機での航法では、方向と時間にも色々とありますので、ここでまとめて見たいと思います。

時間についてはこちら。

方向: Heading と Course

Headingとは航空機の機種が向いている方向です。  もしくは計器が示している方向を言います。
Courseは航空機が実際に飛んでいる方向です。 もしくは風に流される分を計算した方向を言います。

Heading, Course, Windの関係図

航空機は真っ直ぐ進んでいるつもりでも、風の影響を100%受けてしまいます。空気の上に乗っているのですから「もろ」に影響を受けます。 その為、航空機は向いている方向より、風下のコースを飛んでしまいます。 それが、このHeadingとCourseの違いです。 この差を「Crab」やWind Correction Angle (WCA) と言います。 場合によっては、風に流されてしまった場合はCrab角。 決めたコースを飛行する為に修正する角度をWind Correction Angleとも言います。 別に逆にしても間違いではありません。 横風がある時の着陸で機首を風上に向けるのをCrabとも言いますしね。 

またBearingと言うのもありますが、これは物と物の間の角度を言う時に使います。 もっとも良く使われるのが航空機に搭載されているADFとNDB局との角度での関係を言う時に使われます。 別に他の時に使っても間違いではありませんけど、あまり使われません。

Trackとは、航跡と言って、実際に飛行した「後の道のり」を言います。 そして管制官や他の者からの指示で「Track」と言われた時は、その者が「指定するコースを飛行する」と言う意味です。、Trackingとも言います。 


北: True と Magnetic

地図の北(地軸)と磁石の北は実際は外れています。皆様がご存知の通り、特別な指示が無い限り、地図は北が上です。地図では地軸の方向が北となっています。 しかし「地図の北」 と 「磁石の北」では違いがあります。 しかも毎年、磁石の北は少しづつ動いてもいるんですよ。 

地図に描かれている南北の線は、地軸(北極点)を基準としています。その北(地図の北)を基準としている物にはTRUEを付けます。しかし磁石は地軸の方向では無く、磁石の北を示しますので、地図の北とは誤差があります。その誤差をVariationと言いまして、磁石の北を基準とする物をMagneticを付けます。

誤差、Variationは場所によって違います。 MagneticはTrueよりも大きくなる時も小さくなる時もあります。 Chartでは赤茶色の点線でそのVariationが描かれています。 その点線には角度と方向が書かれています。

左の図は、点線上では磁石の北が5度West(西)に外れていると言う意味です。地図の方向で、真北を向くと、磁石の北が5度時計回り(西)に有ると読みます。

計算式では Mganetic = True + West か True - East です。 "West is More, East is Less"と覚えます。 関西は笑いが多い。 カルフォルニアは晴れの日が多い、、、とかと覚えます。 (間違っても関西人はアホが多いと覚えないように! 関西人の管理人より)

西海岸のロス付近で14度East, New York付近で13度West、フロリダ半島西側ぐらいが0度で、日本の関東−関西−瀬戸内海で7度Westです。

True Course から Magnetic Course を 求める時は Variationだけを考えれば十分です。 
Headingは風の影響がありますけど、CourseからCourseに変える時はVariationのみが影響します。 Courseは風には影響を受けません。
    PlotterでTrue Courseを求め、Variationの足し引きさえすれば、Magnetic Courseを計算する事が出来ます。
    現実に使う時は航空法、FARでの定義、VORのRadialはMaganetic Course。 管制官がRadar Screen上で見るTrackはCourseです。

 

下で説明してますが、 Compass Headingと言うのがあります。 これは航空機に搭載されているMagnetic Compass(方位磁石)は普通の磁石なので、無線機など、機内に有る色々な物が機内の磁場を狂わします。 これをDeviationと言うのですが、これを換算した物をCompassと言います。 コンパスの表面にCorrection Cardと言うのが付いていますので、操縦士はそれを参考にしてコンパスを使います。

 

日本語では、、、 

日本語でHeadingやMagneticなどの訳を探すと書籍や雑誌によって名前が違って来ます。 まあ日本のパイロットでも英語と同じなんでしょうか。 私は日本での経験が無いのでハッキリとは言えませんが、言い方が一定で無いので、日本語でも英語でも同じなのかも知れません。 したのテーブルは色々な本を見て私なりに整理してみました。

M.H. M.C T.H T.C. C.H Heading Course T. Bearing R. Bearing Track
磁針路 磁方位 真針路 真航路 羅針路 針路 経路 真方位 相対方位 航跡
機首磁方位   機首真方位     機首方向 航路     経路
          機首方位        
Bearing 方位, 方角, 方向、The horizontal direction to one objct from another
T.B. the direction measured in degrees clockwise from the true north.
R.B. from a referance point on the first object to the second object.
Magnetic Bearings 磁針方位

Compass Heading と Compass Correction Card

飛行機の磁気コンパス、Magnetic Compass 矢印がCompass Correction Card問題集に使われていたCompass Correction Card 左右がコンパスに付いている修正用のカードの例です。

FORが目的の方向をしています。もし、その方向に向きたければSteerに書かれている方向に磁石が向く様にします。

例えば、060度に向いて飛行したい場合は、、、、 FOR の60を探します。そして、その下に有るSteerを見ます。
今回はFor 60が「Steer 56」と表示されていますので、060度の方向に向けたければ、コンパスが56度を指すように機首を向けてると、航空機が060度となります。 
それをCompass Headingと言います。今回のCHは56です。

HOMEATC:航空無線筆記試験 > PVT : IFRPTS:飛行試験項目お勉強室航空辞書けいじ板LINKサイト検索
Copyright c 2007-2017 Koji Ueda. All rights and Copyrights are the properties of Koji Ueda. All Rights Reserved. 上田浩史に著作権はありますが、お勉強・訓練には使ってね。教育関係はの方は必ず「CFI Japanから」と添えてお使い下さい。