HOME CONTACT LINK 検索
   ATC:航空無線      筆記試験 > PVT : IFR      PTS:飛行試験項目      お勉強室      航空辞書      けいじ板  

Operational Pitfalls 操縦の落とし穴

飛行機のパイロットには、陥りやすい「Pithalls, 落し穴」と言うパイロットの姿勢が昔も今も複数存在しています。 危険な心理状態とでも言いましょうか。危険な発想、事故の種とでも言えます。

特に飛行経験を積み出すと、自信過剰気味になり、この落とし穴(Pithall)にはまってしまう場合があります。 確実にリスクが高くなるので、場合によっては命を危険にさらすほどの事故になる場合もあります。 また、この様な状態を避ける事が初期の段硬いから回避する事が出来れば、より安全な飛行が出来ます。 ここでは、その様なPithalls、落とし穴を明確にして、少しでも適切な判断を行ないましょう。 (これもADMの一つです)

Peer Pressure

Poor decision-making may be based upon an emotional response to peers, rather than evaluating a situation objectively.

友達や他人の眼が気になって、無理をしたり冷静な判断が出来ない状態。 友達が居ると「見栄」を張りたくなる場合があるでしょ、その様な時の圧力をPeer Pressureと言います。 プライドの高い人が多い操縦士の世界では特に注意したい所です。 ある意味、事故の一番の原因かも知れませんね。 我々は他人に笑われるのが恥ずかしい(怖い)と考える人種ですから。

命があれば笑われても良いじゃない。 素人に下手と思われても、事故を起さない事が大事ですよね。 

子供がタバコを吸う一番の原因はPeer Pressureだ、とか頻繁に使う英単語です。

 

Mind Set

A pilot displays mind set through an inability to recognize and cope with changes in a given situation.

変化に対応できない状態を言います。 「Mindset」とネット辞書で調べると「考え方」と出ています。 これでも間違いでは無いのですが、この場合のMind Setとは「ある考え方を固定し、変える事が出来ない状態」を言います。 何かを信じてしまい、違った状況に対応出来ない場合を指します。極端な状態では「洗脳」かな。

例えば「Tower空港では管制官が他機との距離を開けてくれていると信じて見張り義務を怠る事」や「計器がちょっと異常な表示を示していても、過去の経験で大丈夫だと、闇雲に信じてしまう様な状態」などが考えられます。 臨機応変に、そして何時でも変化に対応できる柔軟さが必要です。  

今回の福島原発事故も、重要なポストに就いている人がこの状態だったのかもね。 注意されても安全と信じきっていた。。。かも。

Get-there-itis

This disposition impairs pilot judgment through a fixation on the original goal or destination, combined with a disregard for any alternative course of action.

最初の目的や目的地に到達する事ばかりを考え、代替(Alternative)を全て無視して、無理やりにゴールや目的地点に向かう事。 安全に飛行が可能な場合は問題は有りません。 しかし、途中で色んな事が起こるのが飛行でもあります。 天候不順、体調不良や疲労、航空機の異常など色んな事が考えられます。 しかし、その様な異常なサインを無視して、最後まで突っ走るような状態を言います。

日常会話では Get-HOME-itisという言い方も有ります。 疲れていても、自動車の調子が悪くても、それらを無理して家路に着く様な時に、Get-home-itisなんて言い方もします。

「無理しても、家に帰るぞ!!!!」とか。 

 

Duck-Under Syndrome (計器飛行方式, IFRでの事)

A pilot may be tempted to make it into an airport by descending below minimums during an approach. There may be a belief that there is a built-in margin of error in every approach procedure, or a pilot may want to admit that the landing cannot be completed and a missed approach must be initiated.

計器飛行進入(Instrument Approach)で、故意的にMinimumで決められた高度以下を飛行してしまう事。 Instrument Approachでは前が見えない状態での最低飛行高度が設定されいます。 この状態では、Minimumに達して滑走路が見えない状態でも、もう少し下降すれば滑走路が見えるはずだと信じて無理な下降をする場合を言います。 

また、Minimumには少々の余裕(Margin of Error)が有って多少の下降は許されると勘違いして、故意的に下降してしまう場合や、Missed Approachをするのを嫌がったり、Approachを完了できないのを恥と思い無理をしてしまう状態も含まれて居ます。 特に先の飛行機が着陸を成功させてしまったりすると、無理をしてしまう人が居ます。 中には冷やかしで次のパイロットにプレッシャーを掛ける不届き者も居ます。

確かにMissed Approachは面倒ですが、命を考えるとMissed Approachをする事は恥では無く、勇気の有る判断です。 しかもApproach自体にはあまり余裕が無く、計器の誤差を考えると余裕なんて無いのが当然なんですが。

 

Scud Running

This occurs when a pilot tries to maintain visual contact with the terrain at low altitudes while instrument conditions exist.

簡単に書けば低い雲の下を無理やりに飛行する事です。 この場合、"Scad"は「雲の下を」と言う意味が有ります。

計器飛行状態の気象(雲が低い時とか)でも、パイロットが地面を見ながら飛行を続ける為に為に無理して超低空を飛行するのをScad Runningと言います。 まあギリギリの天候でも、無理やりにVMCを飛ぶ様な状態です。 低空での危険性は誰にでも分ると思います。 
乱気流や下降気流、障害物、 また谷間では、山と山の間に細いケーブルが張られている場合も有ります。 小型機では、普通の電柱にある一般的な細い電線でも墜落しますが、飛行中の飛行機では細い電線はほぼ見えません。

そして低空では迷子になりやすいです。遠くが見えないので判断が狂います。飛び慣れている地域でも風景がゴロっと変わります。予定のコースよりちょっとでも違う方向に飛んでしまうと、簡単に迷子になる可能性がかなり高くなります。 また谷間を飛行する場合、左右には逃げられません。 もし、谷底が上り坂なら雲の高さで完全に雲や霧に入ってしまいますし、そのまま衝突って事もあります

またScud Runningは、天候に関係なく超低空飛行を指す時があります。 友達などに家や有名スポットを見せ様と思ったり、技量を自慢しようと極度に超低空を飛行して、障害物に衝突する場合もあります。 また、急に目の前に現れた障害物や何らかの理由で急激なPull Upを行い失速に入る場合もあります。失速は単に急激な操作で起こる場合も有りますが、低空では致命的です。 急激な場合は速度計がVsを指す前に失速する場合も有ると思えておく必要があります。

 

Continuing Visual Flight Rules (VFR) into Instrument Conditions

Spatial disorientation or collision with ground/obstacles may occur when a pilot continues VFR into instrument conditions. This can be even more dangerous if the pilot is not instrument rated or current.

計器飛行状態でもVFRを続けてしまう。
VFRで飛行中に計器飛行状態(雲や霧など前が見えない状態)に遭遇した場合、Spatial Disorientation(空間失調症)に陥ったり、地面や障害物に衝突する恐れが強くなります。計器飛行証明が無い操縦士や飛行経験が不十分な操縦士では危険度が増します。 (IFRを持っていても、ブランクが長かったり経験が少ないと危険です。)

実は、私くし、Studentの時に経験があります。 教官が居ないので、下を見ながら気楽に飛んでると、ズボっと雲に入った事が有ります。
その時は「死を覚悟」しました。 着陸後は足がガクガクで歩けない。それほど、怖い物です。

また、計器飛行を取って直ぐ位にIFRで雲中飛行してると頭の中で「あれ、太陽は上にあるはずだよな」と思った瞬間に、Spatial Disorientation。 ただ朝早かったので太陽が真横に有っただけなのですが、太陽の位置で脳みそがパニック。 後で考えりゃ、何とも無いのですが、その時は脳みそが混乱。 必死に計器だけを信じるに集中で何とかVMCまで上昇できて助かりましたが、そんな時に限ってATCが呼んでくるんだよね。 まあ、Spatial Disorientation, Vertigoは怖い物です。 死ぬよ。

Getting Behind the Aircraft

This pitfall can be caused by allowing events or the situation to control pilot actions. A constant state of surprise at what happens next may be exhibited when the pilot is getting behind the aircraft.

航空機よりも遅れてしまう
飛行機の速度や、次々と発生する状況に対応が出来ない状態を言います。何らかの原因で、飛行機や状況が操縦士の判断や能力よりも早く進んでしまう状態で、全てが後手、後手と対応が遅れてしまう状態です。この様な場合では、次に発生する事が簡単で有っても、驚きの連続で対応しきれ無くなります

航空機を操縦する時は、必ず先の事を予測して、色々と発生する状況に対して準備をして置く事が必要です。 簡単に言えば、操縦は「余裕を持って」や「飛行機よりも先に」、「準備して色んな事柄に即座に対応する。」と言う事です。 

Stay Ahead of the plane: 飛行機よりも先に行き、次々と起こる事を予測し余裕を持って待っている様な状態を言います。 飛行では色々な事に意識を分散させ、より多くの事に対応出来る様にするのが基本です。 これをStay Aheadの様に表現します。筆記用具を準備したり、事前に周波数を調べておく、チャートを見やすくしておく等の下準備で操縦が楽になります。 もちろん経験が多い人や、研究熱心な人は予測が上手に出来るのでより安全に飛行が可能です。Check Outを教官と行い、慣れない飛行機で練習するのは、Geting behindに成らない為でもあります。Preflight Planningでは慣れない空域に対しての準備期間にも言えます。

Getting Behinde the Aircraft: この状態では操縦士の準備が不足で、次々と起こる事に対応が出来ない様な状態を言います。 よく見かけるのが、飛行前の準備が不十分で離陸してからの対応が遅れてしまい、飛行中にパニックを起す人が居ます。 また慣れない飛行機に始めて乗る時に、準備不足で遅れてしまうケースが有ります。 (この為にCheckoutが必要とも言えます。) 法律的に飛行が可能でも、慣れない飛行機に乗ると、遅れてしまい操縦がボロボロになる人も居ます。飛行機に踊らされない様にね。

「事件や状態がパイロットの操縦を制御してしまう様な状態。この様な状態では次々と起こる状況が予測できず、驚きの連続になるのをGetting Behind the Aircraftと言う状態」と書かれています。

 

Loss of Positional or Situational Awareness

In extreme cases, when a pilot gets behind the aircraft, a loss of positional or situational awareness may result. The pilot may not know the aircraft’s geographical location, or may be unable to recognize deteriorating circumstances.

パイロットが「Behind the Aircraft」の状態になって、最悪の場合は迷子や自己の状況が分らなくなる場合が有ります。こうなると、凄く危険です。 操縦士が一人なら、オートパイロットを使うとか、Emergencyを宣言するのも手かも知れません。 少し余裕があれば、乗客に手伝いを頼む事も可能です。(ただ脅かさない様にね。)

・Loss of Position (Positional Awareness) 迷子、位置がサッパリ分らない状態。
・Loss of Situational Awareness 状態が分らなくなった状態。 状態、状況や姿勢が分ら無いだけでなく、環境が悪化しても気が付かなくなる場合も有ります。(置かれている状態が分らないので、変化にも気が付かない可能性もあります。)

 

Operating Without Adequate Fuel Reserve

Ignoring minimum fuel reserve requirements is generally the result of overconfidence, lack of flight planning, or disregarding applicable regulations.

不十分な燃料での運行
定められている最低限の燃料を積まずに飛行する時は、自信過剰、不適切な計画、そして法規を無視する様な時です。 個人的に燃料が不十分とかギリギリで離陸すると言うのが理解できないのですが、本当に燃料切れで不時着や事故を起す人が居ます。 法律では30分間(45分間)の余裕と決められていますが、個人的には最低は倍が無いと不安になります。

 

Descent Below the Minimum En Route Altitude

The duck-under syndrome, as mentioned above, can also occur during the en route portion of an IFR flight.

上の方に書かれたDuck-Under Syndromeと同じ事が、Enrouteでも状態になる事です。 IFRで飛行中にMEA以下で飛行してしまう事です。

意外とやってしまう人が居るのが知っています。でもFAAも考えて設定しています。 2,3回無事に飛行が完了できても次の保障が有りません。 無線状態、レーダー範囲、乱気流、予測してないVFR機とか、地面や障害物以外ににも危険性が高いので、最低高度は遵守するのが当然です。 またIFRは完全にRadar管制下と勘違いしている人が居ますが、そんな保障は一切有りませんので。

 

Flying Outside the Envelope

The assumed high performance capability of a particular aircraft may cause a mistaken belief that it can meet the demands imposed by a pilot’s overestimated flying skills.

飛行機の性能が操縦士の経験で向上すると勘違いする事。
経験が多くなって来て自信過剰になったパイロットが操縦すると飛行機の性能が良くなると勘違いする場合。 航空機の性能は決まっていて、その決まった範囲内でしか飛行しません。 この決まった範囲をEnvelopeと言います。(Envelopeの中でしか飛行が出来無い) 自信過剰になると航空機までの操縦が良くなったと勘違いしてしまい、無理をしてしまうと言う事です。

傍聴人: 本当に離陸できるか? 障害物も高いし、気温も高いよ。
操縦士: 大丈夫、大丈夫。 俺は飛行教官の資格を持ってるし、余裕で飛び越えられるよ。

飛行教官の資格を持っていても、Student Pilotが操縦しても航空機の性能は同じです。

 

Neglect of Flight Planning, Preflight Inspections, and Checklists

A pilot may rely on short- and long-term memory, regular flying skills, and familiar routes instead of established procedures and published checklists. This can be particularly true of experienced pilots.

飛行計画の製作、プリ・フライト点検、チェックリストを無視・放棄する事。
パイロットが記憶だけに頼ったり、日頃繰り返している事に頼ったり、定められたルートでは無く慣れたルートを選択する事。 飛びなれているルートを飛行する時に気象やノータム、TFRの確認せずに飛行を始めたりするのも含まれて居ます。 また、面倒くさがってチェックリストやプリフライトを怠る事も含まれます。 特に経験が豊富な操縦士に見られる傾向です。経験を積むと、危険な事を忘れがちになります。 

100時間以下のパイロットより、200−400時間の飛行経験が有る者が陥りやすくなります。 また、それ以上の人もChecklistの存在を無視したりして、単純な事を忘れる事があります。 常にChecklistを使い、慣れた範囲のクロスカントリーでもPreflight Planningを忘れずにね。

飛行と言うのは、予測もしない事が起こります。(人生、なんでも同じなんですが) その為、飛びなれたコースでも、飛行前にルート、天候、NOTAM, TFRを確認するのが本当の良いパイロットです。 中にはChecklistを馬鹿にする経験者も見受けますが、これも危険です。 人間と言うのは簡単な物ほど、忘れやすいのです。 忘れた事柄が大きな影響を与えなければ良いのですが、 それが重要な事で無いと言う保証もありません。 

経験者と乗ると、Checklistを使わん人が居ますが、そんな馬鹿な所は見習わないのが正しいパイロットです。


HOMEATC:航空無線筆記試験 > PVT : IFRPTS:飛行試験項目お勉強室航空辞書けいじ板LINKサイト検索
Copyright c 2007-2017 Koji Ueda. All rights and Copyrights are the properties of Koji Ueda. All Rights Reserved. 上田浩史に著作権はありますが、お勉強・訓練には使ってね。教育関係はの方は必ず「CFI Japanから」と添えてお使い下さい。