HOME CONTACT LINK 検索
   ATC:航空無線      筆記試験 > PVT : IFR      PTS:飛行試験項目      お勉強室      航空辞書      けいじ板  

Primary Flight Control 操縦桿と足元のペダル

Flight Control 操縦桿操縦桿は自動車の様に左右に動き、それに加えて引っぱたり押したリする事が出来ます。 通常のフライトでは、操縦桿の動きに合わせて機体が左右に傾いたり上下に頭が動きます。 英語ではFlight ControlやControl Wheelと言います。 

簡単にControlやWheelと表現する人も居ますので、頭の隅っこに置いておいて下さい。 英語に慣れるまではしっかりとFlight Controlと言った方が良いでしょう。 ControlやWheelは他の意味も有るので誤解を生む場合がありますのでご注意を。

他のサイトで、詳しく説明されているでしょうから、ここは簡単にしておきますので不明な時はネット検索で情報を探して下さい。まあ、数時間の飛行経験で学べる事ですけど。

Aileron

操縦桿を左右に傾けると飛行機も同じ様に左右します。 この様な動きをバンク、Bankと言います。主に旋回させたり、傾きを直したりする時に使います。 これは主翼の外側にあるエルロン (Aileron) に連動しています。

操縦桿と左右の動き

@ 操縦桿を回すと A主翼のエルロンが左右反対に動き、揚力に差が生まれ、 Bそして傾きます。Bankする

Elevator

前後に引いたり押したりすると飛行機は機首が上下します。この様な上下の動きをピッチと言い水平尾翼の後部に付いているエレベーターと言う物に連動しています。 (エレベーターでは無く、水平尾翼全体が動くタイプも有ります)

Elevator と Pitch

基本的には手前に引くと機首が上り、 逆に押すと機首が下ります。  速度が十分にある状態では、操縦桿を手前に引けば減速しながら、上昇します。 そして操縦桿を推すと、下降しようとして加速もします。 (上の写真では黄緑の矢印)

操縦桿を 機首が 速度は 高度は
引く 上がる 減速する 上がるかも
押す 下がる 加速する 下がる場合が多い

高度の上昇は速度とエンジン出力で決まりますので、手前に引くと頭が上がりますが、上昇するとは限りません。
上昇するのは、十分なエネルギーが有る時だけですので、手前に引くと逆に高度が下がる場合もあります。
また、飛行機の機首はエンジン出力でも変化するので、訓練でその関係を体感で覚えて下さい。 実際ではエンジンと操縦桿の組み合わせで使います。(文章で説明しても体感してもらわないと意味が分からないので、ここでは書きません。)

Rudder

ラダーペダル。 飛行機の機首を左右に動かす。 上部がブレーキです。足元のペダルはラダー、Rudder Pedalと言いまして機首の左右の動きを制御します。

右足を踏むと右に機首が向き、左を踏むと左に向きます。

上空では垂直尾翼の後部に付いているRudderと言う部分が動き機首を制御します。地上ではペダルがNose Gear(前輪)と連動して制御します。 

地上での働き: 地上ではNose Gearに連動していて、地上滑走のお手伝いをしてます。 (Tailwheelの場合はTail Gearに連動しています) またペダルの上はブレーキです。 左右別々になっていますので、地上で旋回する時のお手伝いにも使えます。 ブレーキだけで、地上滑走を制御する飛行機もあります。

ペダルの後ろにあるタンクの様な物がブレーキの主要部分です。

Flight Control と 航空力学

Flight Controlは翼の形を変えて、局地的な揚力を発生させて飛行機を動かしています。

コントロールが下がると、揚力がグッと増えます。すると上部(曲がった方向と反対)に揚力が発生します。 逆に上に行くと揚力が減ります。場合によっては反対方向に揚力が発生する場合もあります。 上記の図は主翼のエルロンです。しかし、ラダーの場合は上下が対象の場合があり、真っ直ぐの時には何も揚力が発生しません。 基本的な考えはバランスを崩す事によって、機体を動かしています。

注意: 多くのサイトでも、この事は書かれているでしょうから、手抜きでしか説明していません。 操縦すれば直ぐに理解できる事でも有りますので、簡単にしか説明していません。

 

HOMEATC:航空無線筆記試験 > PVT : IFRPTS:飛行試験項目お勉強室航空辞書けいじ板LINKサイト検索
Copyright c 2007-2017 Koji Ueda. All rights and Copyrights are the properties of Koji Ueda. All Rights Reserved. 上田浩史に著作権はありますが、お勉強・訓練には使ってね。教育関係はの方は必ず「CFI Japanから」と添えてお使い下さい。