HOME CONTACT LINK 検索
   ATC:航空無線      筆記試験 > PVT : IFR      PTS:飛行試験項目      お勉強室      航空辞書      けいじ板  

Terminal Arrival Area TAA

TAAの目的はGPS(やFMS)を使い、計器飛行方式でEn RouteからApproachへの移行を以前よりも簡単にした物です。 以前からある地上施設を使う計器飛行方式では、En Routeから Appraochまでは決まったルートを飛ぶ必要が有りました。(Feeder Route) でもTAAでは決まった点(Fix, IAP)に真っ直ぐと飛ぶだけで、En RouteからIAFまでは決まったルートは有りません。  ルートでは無く、範囲(Area)が決まってるだけなので、そのエリアに入れば、管制官にも操縦士にも優しくアプローチが可能になります。

以前からの方式では、En Routeから数の少ない決まった点から決まったコースでIAFを通過する必要がありました。 コースが限定されている為に、計器飛行機の混雑などで管制上に制限が有りましたが、 TAAではかなり自由に飛行できるので制限が少なくなります。

TAAの基本的考えは「provides a seemless Transition from the En Route Structure to the Terminal Enviroment for arriving aircraft with GPS」
もっと簡単に書けば、「Gives Seamless Transition from Enroute to Appraoch with GPS」

Terminal Arrival Area TAA の例。 Runway 6に向かった、標準的なT−字のTAAです。

上記のApproachはJacsonville空港に向かうRuway 6へのTAAを使った、GPSアプローチです。 左右か中心に有るIAFから入り、 073度でアプローチします。 決められたルートはIAFからの「T−字型」のルートだけですので 「Basic "T" Design」とも言います。 (赤いライン)

通常のアプローチでは"En Route, Feeder Route, IAF, Instrument Approach" と Enrouteからは決まった数本のFeeder Routeを飛ぶ必要が有りました。しかしTAAではこのFeeder Routeなど事前に決まったコースが無く、通常30 Nautical Miles以内のNAVAIDやFixから直接IAFに飛行する事も可能です。上記のエリア内で有れば、アプローチクリアランスが出れば、細かい指示が無くてもそのまま指定のIAFに飛んで、Approachが可能です。管制官もその範囲内の航空機にはTAA内なら何処からでも、簡単な許可を出すだのが可能です。パイロットはチャートに描かれているTAAの指示に従って、飛ぶだけですので、簡単にIFR Approachへの飛行が出来ます。

TAAではProcedure Turnは必要ではありません。 (T-字の所にNoPTって書かれてます。) Procedure Turn も描かれいますが、通常は飛行しません。 特殊な例としてはIAFから離れたBase AreaからCentral IAFに直接向かう場合等などを除きます。 基本的にはProcedure Turnは必要無いとされているので、必要と思った場合や、高度が高すぎてHolding Patternに入る時はATCに確認する方が良いでしょう。

TAAは便利なのですが、全てのRNAV Approachに有る訳でも有りません。 大きな空域をカバーする為に特に交通量の多い地域ではTAAはあまり使われません。 AIMには増えていくと書いて有りますが、将来はどうなるかは不明です。小型機用にBoundaryの狭いTAAが出来るかも知れません。 未確認ですが、現状でも25マイルとかも可能だそうです。  もしかしたら進入範囲を限定した数マイルに押さえたTAAとか、変形のTAAなど新たなProcedureが生まれる可能性もあります。GPS自体の歴史が浅いので、今後の変化は想像が難しいです。

続く (TAAの説明)

 

メモ: 大都市圏やRadar管制官の空域ではRadar Vectorで、指示に従うだけの場合が多く、多くの皆様もこの方法で訓練された思います。 しかし、計器飛行の基本は自力で飛ぶ必要があります。また、それが可能ですし、レーダーや指示が無くても自力で飛べる知識が必要です。レーダーばかりに頼ってきた人は、自力でFinal Approach Courseまで飛行ルートと高度を正しく選択できるか確認して下さい。 実際にこのアプローチをする時は、管制官がFianl Approach Courseまでレーダー誘導をする可能性も高いですが、指示が無く"Cleared for Approach"と言うかも知れません。

計器飛行の中心はRadarと思っている人が居ますが、Radarは補助的な物と認識しておいて下さいね。 

 

HOMEATC:航空無線筆記試験 > PVT : IFRPTS:飛行試験項目お勉強室航空辞書けいじ板LINKサイト検索
Copyright c 2007-2017 Koji Ueda. All rights and Copyrights are the properties of Koji Ueda. All Rights Reserved. 上田浩史に著作権はありますが、お勉強・訓練には使ってね。教育関係はの方は必ず「CFI Japanから」と添えてお使い下さい。