HOME CONTACT LINK 検索
   ATC:航空無線      筆記試験 > PVT : IFR      PTS:飛行試験項目      お勉強室      航空辞書      けいじ板  

Airmass Stability 大気の安定性

このPageでは実際の筆記試験(Private Pilot Knowledge Test)を元にStabilityを説明します。
大気のStabilityに付いての元の解説は、ここをクリックしてください。 


問1 
What is the approximate base of the cumulus clouds if the surface air temperature at 1,000 feet MSL is 70 °F and the dewpoint is 48 °F?
積乱雲の高さを聞いている問題です。 標高1,000フィート、気温70度F、Dewpoint 48度F

高度が上がっていって、気温と露点が同じになると、大気が飽和状態となり雲など(Visible Moisture)が発生します。 乱雲(Cumulus)が存在するという事は、大気の状態が不安定であると分かります。 その様な不安定な大気では、高度が1,000フィート増すごとに気温が5.4°F、露点が1.0°F低下するとなっています。(なぜこの数値かは私には分かりませんが、乱雲が出る時での平均値なのでしょうか)

  1. 高度が1000フィート増すごとに差が4.4度づつ狭まります。(5.4 - 1.0=4.4)
  2. 今回は標高が1,000フィートの場所で気温と露点の差が22°Fです。(70-48=22)
  3. すると、地上5,000フィートで差がなくなるのでそこから乱雲が発生すると予測できます。
    (22 ÷ 4.4 x 1,000 feet = 5,000 feet)
  4. 標高の1,000フィートを足すと乱雲が発生する予測高度が6,000 feet MSLとなります。

問2
What are characteristics of a moist, unstable air mass?
Unstable air mass 不安定な大気の特徴は?

不安定な大気は、上昇気流が起こりやすく(起こり)乱気流が発生しやすくなります。もしその大気が湿っている状態だと上昇中に冷やされて、積乱雲などが発生しやすくなります。雲は局地的に出来やすいので短期間ですが、一時的に強くなる雨が降りやすくなります。StablityのPageにまとめてあります


問3 
What are characteristics of unstable air?
Unstable、不安定な大気の特徴は?

StabilityのPageにまとめてありますので、そこにある表になっている特徴を覚えてください。 Stableな空気とUnstableな空気の特徴を表で覚えると楽ですよ。また雲が出来るかどうかは安定性で無く、湿度の量で決まります。

Unstableな空気の特徴は上昇気流です。それを元に考えると分かりやすいと思います。


問4 
A stable air mass is most likely to have which characteristic?
Stable、安定した大気の最も特徴的なのは?

StabilityのPageにまとめてありますので、そこにある表になっている特徴を覚えてください。安定した空気は上昇気流が無く、スムーズなフライトが予測され、Showerの様な一時的に強く振る雨はありません。 ただ空気が安定する為、色々な物が同じ場所にとどまる傾向が強く、Visibility (視程)が悪くなります。

 


問5 
Moist, stable air flowing upslope can be expected to ....
湿った安定した大気が、上り坂を移動すると。

安定した大気が昇り坂を吹き上げられた時も、安定した大気(Stable Air)の特徴をもった気象現象が起こります。(層雲や霧が発生しやすくなります。)
もちろん不安定な大気ならば、不安的な大気の特徴の現象が発生します。

StabilityのPageにまとめてありますので、そこにある表になっている特徴を覚えてください。


問6 
If an unstable air mass is forced upward, what type clouds can be expected?
もし不安定な大気が押し上げられると?

不安定な大気が上空へ押し上げられると、積乱雲の様な雲(Cumulus)が発生しやすくなります。その様な雲は、対流性の上昇気流が強く、上部に成長します。その付近では乱気流が発生し、一時的に強く降る雨が降りやすくなります。 
しかし空気が乱される分、大雨が降たり砂埃が無ければ、大気自体の視程(Visibility)は良くなる傾向があります。


問7 
What measurement can be used to determine the stability of the atmosphere?
大気の安定性の測り方は? 測定方法は?

大気の安定性は、上空との温度差によって決まります。(Stabilityは上空との温度差で決まる)
上空が寒いと低空との温度差が大きくなり、大気は不安定になります。もちろん地上が熱せられて下部の気温が急上昇した時もです。すると大気の対流による上昇気流が発生し、乱雲・強雨・雷・乱気流などが生れます。

大気の安定度を測定するには気温低減率(Lapse Rate)と呼ばれる、高度変化による温度変化を測定します。標準大気では1,000 feetで2℃の気温低下が起こります。不安定になればその温度変化が大きくなります。かなり不安定な大気では5度以上の変化も起こります。逆に安定していると気温変化は少なく、場合によっては気温が上昇する逆転層も発生します。(カルフォルニアは安定している場合が多く、上空に行ってもさほど寒さを感じる事はありません。それだけ空気が安定しているのです。まあその分、視程は悪くなりやすいですけどね。)

Atmospheric pressure 大気圧、気圧
Lapse Rate 減率、高度の増加に伴う気温低減率


問8
What would decrease the stability of an air mass?
気団の安定性を減らすのは何か?

対流が起こりやすい状態が、不安定な状態で、「下が暑く、上空が寒い」時です。簡単に言えば「上空に冷たい」空気が流れ込むか、「地面が熱せられた」場合に不安定になります。

地面が熱せられると、地面付近の空気が暖かくなって不安定になります。温まった空気は上昇しようとして、対流が起きやすくなります。また上空に寒気が流れ込んでも同じような状態になります。

なお、空気の安定性には水蒸気の影響はあまりありません。雲の出来やすさ、Visibilityの変化、降水量の変化位です。


問9
What is a characteristic of stable air?
Stable Air、安定した大気の特徴は?

高度の上昇による温度変化が少い大気は安定しています。温度差が少ないので上昇気流は気流は起こらず、乱気流の無い安定した飛行が出来るのが特徴です。しかし、湿気があると、広範囲に薄くて層状の雲が発生しやすくなります。この様な層状の雲を(Stratus)、層雲と呼びます。地面付近で発生すると霧(Fog)になります。

また霧より薄いですが、Haze, Mistとよく呼ばれる視程障害にもなる事もあります。これは霧と同じ仲間ですが、また大気が乱れない為、大気中の水滴や埃などの浮遊物が増え、視程が悪くる状態です。大気が安定している為、長期間続く時が多いです。

上方への発達が限られて居る為、短期間の強い雨は降りませんが、弱い雨が長い間降り続く事が多くなります。Continuous Precipitation。


Satability 安定性の説明 

HOMEATC:航空無線筆記試験 > PVT : IFRPTS:飛行試験項目お勉強室航空辞書けいじ板LINKサイト検索
Copyright c 2007-2017 Koji Ueda. All rights and Copyrights are the properties of Koji Ueda. All Rights Reserved. 上田浩史に著作権はありますが、お勉強・訓練には使ってね。教育関係はの方は必ず「CFI Japanから」と添えてお使い下さい。