HOME CONTACT LINK 検索
   ATC:航空無線      筆記試験 > PVT : IFR      PTS:飛行試験項目      お勉強室      航空辞書      けいじ板  

Performance Chart

このグラフはあるメーカーの飛行機の離陸距離を求めるグラフです。左側で気温と高度(Pressure Altitude)を探し、その地点から真横にReference Lineまで水平に移動します。次はWeight重量を計算しますので、その線にあわせて、飛行機の状態まで線に沿って移動。また次のReferenceまで水平に移動と、最後まで繰り返します。 (黒い矢印はこのチャートに付随してくる例です。参考に使う事は出来ます。) 

これも文章で書くとサッパリ分らないと思うので、Private Writtenに使われた問題を元に説明します。赤い矢印で示しているので、それを参考にしてください。

50フィートの障害物を越えてからの着陸距離を求める問題です。状況は、、、、、
   OAT Std (外気温度、 StdはStandardの略で、標準大気温度、ISAになります)
   Pressure altitude  4,000 ft (気圧高度)
   Weight   2,800 lb (着陸時の重量)
   Headwind component Calm (向かい風成分、無風状態ですので考えなくてもOK)

着陸性能グラフ Landing Distance Chart

  1. このグラフは左から右に移動して、一番右で着陸距離が分かる様になってます。 
  2. まず、左下の外気温度から始めますが、この問題は標準気温(Standard Temp)を指定しているので次に行きます
  3. 高度を計算する為に、飛行機が居る所のPressure Altitudeを見つけます。
  4. 気温と気圧が交わる所を見つけますが、標準気温を指定しているのでISAの気温と4,000 feetが交わる所がスタートラインです。。
  5. 交わった所から、真横に移動します。 (水平の赤い矢印)
  6. Reference Lineまで移動します。
  7. 次はWeight、重量の計算です。
  8. 2,800ポンドと指定されてますので、2,800ポンドの所から上に線を引きます。(分れば実際に線を引く必要はありません)
  9. Reference Lineから上下にある、斜め線に沿って下がって下さい。
  10. そして、2,800ポンドの所まで下がって下さい。
  11. 交差した地点から、今度も真横に線を次のReference Lineまで移動します。
  12. 次も指定された数値まで移動します。
  13. 今回はHeadwind無い状態(Calm)ですから、Wind Componetを無視する事ができます。
  14. そのまま次のReference Lineまで移動します。
  15. 次は指定された数値があるので、必要分の移動します。
  16. Obstacle Heightは障害物を越えてからの距離を計算します。
  17. Reference Lineから上下にある、斜め線に沿って上がって下さい。
  18. そして、最後の50フィートの所まで上がって下さい。
  19. そこの書かれている距離が、この状態での着陸距離です。

使い方例 : Private Pilotの問題集から 
Cruise Performance
(巡航性能、真っ直ぐ飛行する際の性能表) 例: その1 ・ その2
Takeoff and Landing Distance (離着陸の距離を求める図) 例: その1 ・ その2

HOMEATC:航空無線筆記試験 > PVT : IFRPTS:飛行試験項目お勉強室航空辞書けいじ板LINKサイト検索
Copyright c 2007-2017 Koji Ueda. All rights and Copyrights are the properties of Koji Ueda. All Rights Reserved. 上田浩史に著作権はありますが、お勉強・訓練には使ってね。教育関係はの方は必ず「CFI Japanから」と添えてお使い下さい。