Performance Chart
このグラフはあるメーカーの飛行機の離陸距離を求めるグラフです。左側で気温と高度(Pressure Altitude)を探し、その地点から真横にReference Lineまで水平に移動します。次はWeight重量を計算しますので、その線にあわせて、飛行機の状態まで線に沿って移動。また次のReferenceまで水平に移動と、最後まで繰り返します。 (黒い矢印はこのチャートに付随してくる例です。参考に使う事は出来ます。)
これも文章で書くとサッパリ分らないと思うので、Private Writtenに使われた問題を元に説明します。赤い矢印で示しているので、それを参考にしてください。
50フィートの障害物を越えてからの着陸距離を求める問題です。状況は、、、、、
OAT Std (外気温度、 StdはStandardの略で、標準大気温度、ISAになります)
Pressure altitude 4,000 ft (気圧高度)
Weight 2,800 lb (着陸時の重量)
Headwind component Calm (向かい風成分、無風状態ですので考えなくてもOK)
- このグラフは左から右に移動して、一番右で着陸距離が分かる様になってます。
- まず、左下の外気温度から始めますが、この問題は標準気温(Standard Temp)を指定しているので次に行きます
- 高度を計算する為に、飛行機が居る所のPressure Altitudeを見つけます。
- 気温と気圧が交わる所を見つけますが、標準気温を指定しているのでISAの気温と4,000 feetが交わる所がスタートラインです。。
- 交わった所から、真横に移動します。 (水平の赤い矢印)
- Reference Lineまで移動します。
- 次はWeight、重量の計算です。
- 2,800ポンドと指定されてますので、2,800ポンドの所から上に線を引きます。(分れば実際に線を引く必要はありません)
- Reference Lineから上下にある、斜め線に沿って下がって下さい。
- そして、2,800ポンドの所まで下がって下さい。
- 交差した地点から、今度も真横に線を次のReference Lineまで移動します。
- 次も指定された数値まで移動します。
- 今回はHeadwind無い状態(Calm)ですから、Wind Componetを無視する事ができます。
- そのまま次のReference Lineまで移動します。
- 次は指定された数値があるので、必要分の移動します。
- Obstacle Heightは障害物を越えてからの距離を計算します。
- Reference Lineから上下にある、斜め線に沿って上がって下さい。
- そして、最後の50フィートの所まで上がって下さい。
- そこの書かれている距離が、この状態での着陸距離です。
使い方例 : Private Pilotの問題集から
Cruise Performance(巡航性能、真っ直ぐ飛行する際の性能表) 例: その1 ・ その2
Takeoff and Landing Distance (離着陸の距離を求める図) 例: その1 ・ その2
|