
Steam Fog 蒸発霧、蒸気霧
極寒地など乾燥したかなり冷たい空気が、暖かい水面の上を通過する時に発生します。液体の水は量に限らず水が蒸発していますがSteam Fogの状態ではその水蒸気が急速に凝固して霧となります。 湖や海は気温が低くても、直ぐに水温が下がる訳ではありません。その為、水面上ではかなりの温度差が発生します。 湖など広い場所では、水の量が多いので直ぐには凍りません。
右の写真はWikipediaに掲載されていたSteam Fogの写真です。撮影者はTheonlysilentbobさんです。(GNU Free Documentation License, Version 1.2)
レイク・オンタリオ湖に発生したSteam Fogです。 気温は−25℃で水温はまだ+2〜5℃。
Steam Fogで気をつける必要があるのは、乱気流とIcingです。
この霧が発生する時は温度差が大きく、下の方が暖かいと不安定な大気状態で乱気流が生まれやすい状態です。 気温が極度に低い所で発生しやすいので、霧の水滴がIcing、着氷になる危険性か高いで注意して下さい。(温度差が激しい所では、気温が高い所でも発生します。)
注意する時は、右の様な水面の上からアプローチ・着陸する時や、離陸して、この付近を上昇する時ですね。
Radiation Fog 放射霧
Ice Fog、氷霧
Advection Fog 移流霧
Upslope Fog 上昇霧、滑昇霧
Rain Induced Fog
最初に戻る