HOME CONTACT LINK 検索
   ATC:航空無線      筆記試験 > PVT : IFR      PTS:飛行試験項目      お勉強室      航空辞書      けいじ板  

旋回の航空力学 Turning in Aerodynamics

Radius of Turn と Airspeed (半径と速度)

旋回半径は「バンク角度」と「Airspeed, 速度」で決まります。 一定速度ならバンク角度の変化で、旋回半径が変わるのは簡単に理解できると思います。 では速度変化する時は? 

速度が速くなると、真っ直ぐと前に行こうとする勢いが強くなります。 その為に横に行く分の割合が減ります。
その為、速度が速くなると円が大きくなって、半径が大きくなります。 
逆に低速ですと、同じバンク角度でも、半径が小さくなり、簡単に方向も変わってしまいます。(Slow Flightなど)

飛行コースを上から見た時

Radiusは半径と言う意味です。 基本的に旋回半径(Radius of Turn)は小さい方が喜ばれます。 Traffic Patternも小さくて済みますし、狭い谷間でも安全に飛行できます。またVOR 等で飛行中に目標地点でコースを変える時も、旋回半径が小さいと、コース変更後の誤差が小さくなります。(Fixなどでコースを変える場合、変更点を通過後に新しいコースに向きを変えるのですが、旋回半径が大きいと次のコースから遠くに離れてしまいます。) 

でも、これは飛行機の速度に大きく影響されますから、速度の速い飛行機を操縦する時は注意して下さいね。 速い速度の飛行機じゃTraffic Patternが大きくなったりしやすくなります。 

計器飛行(IFR)では、Approach速度でCategory分けされているのは、旋回半径での大きさに差が出るからです。

 

速度が速くなる --> 勢いが強くなる --> 曲がり難い --> 半径が大きくなる 

 

 
High Speed
Low Speed
勢い
前に進む勢いが強い 弱い (横に行く力に負ける)

Rate of Turn

旋回する勢い(比率)が小さいので
旋回率は低くなる。

高速では機首変更に時間が必要。

旋回率が高くなり
簡単にHeadingが変わる。

Slow Flightでは直ぐHeadingが変わる。
Taxi中も簡単に向きが変えられる

Radius of Turn
前に行こうとするので、
曲がり難くなるから、
大きな円を書くコースになる

前に行く勢いが小さく、 容易に回る。 
その分、 旋回半径も小さくなる

参考に: 飛行機の半径や率は重量には関係有りません。 (比率だからです) 
その為、C-150でもB-747でも、バンク角度と速度が同じなら、同じ旋回コースになります。 F-15でも蚊でも、トンボでも同じです。  蝿が急旋回出来るのは、低速だからです。 まあ、軽いから低速で飛行が出来るんですけどね。 ただ蚊よりも早いので、旋回半径は大きいよ。

始めに : Adverse Yaw と Ball : Slip/Skid : 旋回中の高度 : 旋回率 : 旋回半径


HOMEATC:航空無線筆記試験 > PVT : IFRPTS:飛行試験項目お勉強室航空辞書けいじ板LINKサイト検索
Copyright c 2007-2017 Koji Ueda. All rights and Copyrights are the properties of Koji Ueda. All Rights Reserved. 上田浩史に著作権はありますが、お勉強・訓練には使ってね。教育関係はの方は必ず「CFI Japanから」と添えてお使い下さい。