HOME CONTACT LINK 検索
   ATC:航空無線      筆記試験 > PVT : IFR      PTS:飛行試験項目      お勉強室      航空辞書      けいじ板  


FAAの筆記試験(Knowledge Exam)について。 :  Privateの筆記試験について : PVTの問題へ : IFR、筆記の解説 : IFR問題へ

Private Pilot : Airman Knowledge Test Question (Written Exam)

アメリカでPrivate Pilot 等の飛行機やFAAの航空関係の免許を取る場合、必ず筆記試験 (Knowledge Test、またはWritten Test) を合格する必要があります。

もちろん全部が英語ですが今は意外と試験は簡単なんです。 Private Pilotの問題も多くの問題がFAAより公表されています。
それに三択で70%が合格ラインです。 ですから、まじめに勉強すれば落ちる事はありません。(2011年夏の段階で) 


Private Pilot
和訳と解説付き

最悪の方法ですが現状では丸暗記でも合格が可能です。 分らない事や問題があればあなたの教官に聞いてください。 教官が居ない方や、日本語での協力が得られない場合、日本人教官でも悩んでしまう場合は、私にメールするか掲示板で聞いて下さいね。

現役パイロットじゃありませんが、私も教官ですしある程度は答えられますよ。大学の専攻は航空学でした、(ちゃんと学士号と卒業証書もあります。) 

学校の所属とはは気にしてませんので、気楽に聞いてくださいね。 これから免許を取る言う人でも、辞めた人でも、それに免許に夢がある人でもOKですよ。

皆さんのお勉強の為にも問題数が多かった時のを中心にしています。 実技・口頭試験の対策にもなるでしょう。 また最新の問題集にも対応してます。

大きな問題と言うか

2013年バージョンのFigure 図が公表されました。 それに合わせて問題集を変える事はしませんが、試験を受ける前に新しい図、Figureの本を確認して下さい。 出来れば勉強中でも、その前にでも。 詳しくはここで。

2011年の2月に教官や定期便飛行士(ATP)などの筆記試験で、大量の問題が事前の報告も無しに増えました。 FAAの予定では、近い将来にPrivateなどにも新しい問題が増えるそうです。 今までは、大半の問題が公開されていたので、対応が簡単でしたが、新しい問題は未公表になる可能性が高く、丸暗記だけでの対応は難しくなりそうです。 その為、今後は理解と英語力が求められると想定できます。この夏ではまだ大丈夫だそうですが、何時、急に問題が増えるかは私らには分かりません。

また、今までは全問で70%が合格ラインでしたが、今後は単元別に合格を義務付ける可能性があります。 今後はどうなるかは、日本に居る、教官には予測も付きません。 過去の方法で受けられる間に、筆記試験だけでも早く受けるのを強く推薦します。

Privateの問題集では、、、完璧にとは言えませんが、ネットで勉強するのに最適と私が勝手に思った方法で公表しています。 下記の様な順番で和訳と解説をしています。

  1. 実際の問題 (FAAの出題問題と回答をそのままに。 最新では無いが、問題が多いです。 最新よりもお勧め)
  2. 出来るだけ日本語での訳 (最小限の英語を使っての和訳)
  3. 実際にアメリカで訓練するなら、英語も有る程度は必要。 これぐらいの英語(用語)は知っていて欲しいと思いながらの訳。
  4. ちょっと難しそうな英単語、熟語、略語、専門用語 の 日本語訳
  5. 解説 問題の意味、その問題で理解しておいて欲しい事、 別ページで説明している場合が多いです。
  6. 回答は書いていません。 解説を読めば分るので、故意的に回答は書いていません。 それに市販もされてます。それ以上に皆様には真剣にお勉強して頂きたいので、私からは回答は殆ど書きません。 暗記よりも理解が私の考え方です。

Privateの訓練をされている方は、まだ英語に慣れて居ないでしょうから、 日本語中心の訳と、英語の専門用語を残した和訳を二つの掲載しています。 翻訳に慣れていない、私には専門書を一つの訳で統一するのは無理な事もあります。 英語と日本語のどちらかと考えると、前に進めません。そこで、日本語中心の訳と、現地アメリカを意識した訳の二つを載せる事で対応してます。 また英語慣れしていない人にも親切かと思って2つ載せている気持ちも有ります。 少しでも理解をしやすい方を解読して下さい。 両方を読んで頂いてもOKです。

また、文章によっては直接的な和訳をすると意味が通じ難くなります。その為、何問かは、和訳の為に単語の意味を変えている場合が有りますが、問題の内容は変わらない様に注意しています。

注意: 私では試験を受ける事が出来ないので確認できませんが、現在のFAAが全問題を公表しているかは不明です。 
昔は全問題でしたけど、コンピューター化された現在では確証を得られません。 ASA社、かGLEIM社の問題集も参考にして下さい。 そこで分らない問題があれば、聞いてください。可能な範囲なら全て対応します。 また2011年の冬からは一部の試験が大きく変わって来ています。今後はどうなるかは分からないので、単に暗記だけで無く、理解を深め、英語も勉強して下さい。 

 


ここでは 2008年3月のPrivate Writtenを中心に和訳と解説をしています。

2009年6月分にも、完全対応をしています。

2007年5月に出題されたPrivateの問題を元に、筆記試験のページを作り出しました。気が付くと、2008年の3月にPrivateの問題集が発表され、また2008年の6月、7月、9月、2009年6月と新しい問題集に変わりました。 問題の中身や答えは大きく変わったとは言えませんが最新の分から問題が出されます。正直、この20年で問題は大きく変わっていませんので、2007年の問題で勉強を始めても問題は無いでしょう。2008年9月分は新しい問題が数問有りましたが、内容は数問しか変わって無いませんでした。その為、3月分を元に和訳をつけて、変更が必要な問題だけ訂正をさせて頂きました。 

2008年9月に新しいのが出た時は、それに和訳と解説を考えましたが、大きな変化が無いので途中で止めました。 2008-03月分で勉強してください。大きく変化していませんし、逆に大事な問題まで削除されています。興味の有る方は最後に確認の意味で2008−09を試してみて下さい。 

私がPrivateを取った時は4択でしたが、今は三択問題。 それに問題の内容は今でも大きくは変わっていません。削除&復活の繰り返しが何時ものパターンです。大きく変わったのはAirspaceとGPSが大きいでしょうか、それに一部のFAR(航空法ぐらい)。新しい物は追加されますが、古いのは残ります。 削除される問題も内容に問題が有る訳では無いのに削除される場合も多いです。毎回、問題数が減って、内容が楽になっているのが現状でしょうか。

「答えや説明が理解出来ない」と連絡があれば、新たに日本語解説ページ作るか、個別で対応しますので遠慮なく聞いてくださいね。 2007年の問題では最終問題は問669です。 問題の数が多いので、もしかしたら古い方が勉強に良いと思います。 2009-06分は半分以下の量に減っています。

簡単に言いますと、FAAは問題のリストを年に数回、変えています。 変えると言って、殆どの場合は問題数を減らしているだけで、問題が悪くなった訳じゃありません。 その為、私は解説を始めた時の問題集を元に和訳と解説をしてます。もちろん、新しい問題にも対応して。
注意: 私では試験を受ける事が出来ないので確認できませんが、現在のFAAが全問題を公表しているかは不明です。 


このサイトは飛行機をメインにしているので、Airplane - Private Pilotを中心にしています。 その為にAirplane以やPrivate以外の問題は緑色に変えています。抜けていたらすいません。

 


 

FAAの筆記試験には各問題にReference Guideが付けられています。このGuideは問題の種類別にコードが付いています。 それを参考にする事で貴方の弱点が分ります。 また筆記試験で間違えると、このコードを教えてくれます。問題番号の横に、PLT123って感じでコードが書かれてるでしょ。その事です。

新しいReference Guide (2007年9月より、 各問題に付けられている参考コード)
以前の分はこちら Test Code

 

 

新しい図が発表されました。 Private Pilot : Instrument Ratingへの追加版 (2014-02)

Private Pilotの筆記試験 : 2008年-03月分  (和訳&解説付き) : 2007年度版 : 2008年09月分 
計器飛行の試験問題 : 2009年06月 (和訳&解説付) : 2007年 
ADM (Aeronautical Decision Makings)の問題:  ADM Questions (Pvt & Comm)


HOMEATC:航空無線筆記試験 > PVT : IFRPTS:飛行試験項目お勉強室航空辞書けいじ板LINKサイト検索
Copyright c 2007-2017 Koji Ueda. All rights and Copyrights are the properties of Koji Ueda. All Rights Reserved. 上田浩史に著作権はありますが、お勉強・訓練には使ってね。教育関係はの方は必ず「CFI Japanから」と添えてお使い下さい。