HOME CONTACT LINK 検索
   ATC:航空無線      筆記試験 > PVT : IFR      PTS:飛行試験項目      お勉強室      航空辞書      けいじ板  

Risk Management (for CFI's PTS based on FOI)

パイロット自身の限界をパイロットが決める。Personal Minimum

リスクを制御する方法の一つに、パイロットの技量や経験、知識を元に自分自身の限界、Personal LimitやPersonal Minimumを設定する方法があります。法律での限界はハイレベルです。他の人に可能であっても、貴方にそれが可能かは未知の世界です。 他人に合わせるのでは無く、自分自身の限界を受け入れるべきです。

例えばCrosswind Component。 有る飛行機のマニュアルには15 knotsと記載されていても、貴方の経験では横風の最大が10 Ktsなら、Personal Limitを10 Ktsかそれ以下に制限してリスクを回避します。 その数値を変えるのなら、教官と共に強い横風状況で訓練を積む事などを行い、先に技量を高めるのが正しい選択になります。マニュアルに書かれているのは、最上級の技量を持ったメーカーのテストパイロットが行った数値です。一般人に合わせてる訳ではありません。 貴方が飛行教官であっても、無理な数値であっても普通です。(生徒が居たら、「無理はしない」って事を教える機会だと思えば良いと思います。)

安全なパイロット、Safety Pilotは法的な制限 "Legal Limit"と、
パイロットの経験や技量から来る”SmartでSafe Limit”の差を知っておく必要があります。

法律の制限ではなく、パイロット自身が決める制限です。 例として、、、、

  • 風は20ノットまで、それ以上は絶対にダイバートする。
  • 着陸は30日間に一度は行う、それ以外は飛行教官の同乗を頼む
  • Visibilityは5マイル以上、X-Cでのシーリングは5,000以上。
  • 一本のレグは2時間以内
  • アルコールは24時間以上避ける
  • 前日の睡眠は5時間以上とする
  • LAエリアはIFRでしか飛ばない
  • (その他諸々、法律よりも厳しいけど、安全重視の制限を自分自身に)

これらを教えるのも教官の仕事です。生徒の中には強すぎる横風の中で着陸を「見せて」と言う生徒も居るでしょうけど、貴方のリミットを越えるなら断る勇気も必要です。性格の悪い人や教官は笑うでしょうけど、賢いパイロットなら貴方の英断を尊敬します。 何も言われなくても、安全な教官レッテルが貼られるかも知れません。 「怖がり」と思われるかも知れませんが、「怖がり=安全」ともなりえます。

実際に有った例として:

このサイトが馬鹿げた物として否定された事があります。 それが、Special VFR Weather Minimumに対する考えです。 S-VFRは確かに法的です。 なんとStudent Pilotでも昼間なら飛行は可能です。ですが、私はS-VFRは危険なので絶対に勧めません。 批判は法律では認められているから安全だとの指摘で、「法律で認められているのにSpecial VFRを危険と言うのは愚かな考えだ」との指摘で、馬鹿扱いです。知った時は気分が悪かったのも事実ですが、そんな教えを受けている生徒が危険にさらされているので、今でも不憫に思っています。

私が怖いのは、その教官さんが意地になる事です。 彼もS-VFRの危険性は承知していると思いますが、判断を見栄の為に狂わせていないか?が気になります。 私自身が彼に笑われても、どうでも良い事です。実際にはもう普通にも飛べないほど技量も落ちています。(単独飛行に行く勇気すらなく、Medicalの更新を拒否してるぐらいです。) しかし、意地になってStudentやLow TimerにSpecialやMarginal VFRでも飛行をさせたり、拒否した場合に強制したり、こき下してないか?です。

Special VFRの様な状態ではシーリングがかなり低いか、前が見えない状況のLow Visibilityです。あれから何年も経ちますが、危険な事は皆様に避けて頂きたいので、「法律で認められているから安全だ」との考えを全てのパイロットさんに辞めて頂く様にお願いしていますし、これからも続けます。 S-VFRの様な状態で飛行するのを私は"Smart"や安全とは絶対にありません。

ちなみに、私は単独飛行のエンドースメント (Solo Endorsement)を書く時は、Visibilityは5か10マイル以上、シーリングも5,000フィート以上、横風成分は5ノット以下の制限を付けていました。 

職業パイロットで、空港や計器飛行を熟知しているなら否定はしませんが、法律で認められていると言うだけの理由では強く反対します。IFRの資格を持ち十分に技量があるか、それ相当の経験と知識を有し、空域や地形を熟知し、確実なVFR状況が見込めるなら否定はしません。 

法律ではなく、技量や経験を元にあなたの制限、Personal LimitやPersonal Minimumを設定して下さい。教官なら、この必要性を伝授してください。 この判断をするのは、私ではなく、パイロットです。 そして守らないと無意味です。 

なお、損害賠償や訴訟の多い国に住むアメリカ人は「責任」と言う考えが強く、無理な事を避ける傾向が強いと思っています。アメリカ人にも例外は居ますが、日本人の方が無理してしまう傾向が強いのではと思い居ています。 無理して成功しても、無謀なだけで誤魔化せるのは素人だけだと認識してください。 そして一度や数回成功しても、次に成功する保証なんてありませんからね。教官の使命は操縦だけを教えるだけではありません。安全性を教えるのも仕事です。 

日本人教官は短期留学を教える場合が多いでしょう。時間的制約も大きいとは思いますが、可能な範囲で少しでも多く安全性や語ってやってください。

PAVE, リスクを4つの区分に分けてリスクを察知して状況を判断する。

フライトでは、リスクを4つの大きな分類に分ける事が可能です。それがPAVEです。その図が上の物です。Situation、飛行の状況は、この4つのリスクを正しく捉えないと判断が出来なくなります。 私は、このSituational Awarenessはパイロットには常に重要であると考えています。 色々な考え方は有りますが、PAVEは有効手段です。 この4つの状態と、このエリアに有るリスクを認識する事でパイロットに大事な状況判断(Situational Awareness)が明確になると思います。 

リスクが明確でないと発見が後れたりします。判断も遅れます。事故に発展しても不思議ではありません。PAVEを使い少しでも早くリスクに気が付いてください。

次へ 5P Checklist


Introduction : Risk Managementって
Areas of Operation I. Task G Risk Management (CFIのPTSより)
1. Principles of risk management.
2. Risk management process.
3. Level of risk.
 4. Assessing risk.
 5. Mitigating risk.
 6. IMSAFE checklist.
 7. PAVE checklist.
 8. 5P checklist.

 

HOMEATC:航空無線筆記試験 > PVT : IFRPTS:飛行試験項目お勉強室航空辞書けいじ板LINKサイト検索
Copyright c 2007-2017 Koji Ueda. All rights and Copyrights are the properties of Koji Ueda. All Rights Reserved. 上田浩史に著作権はありますが、お勉強・訓練には使ってね。教育関係はの方は必ず「CFI Japanから」と添えてお使い下さい。