HOME CONTACT LINK 検索
   ATC:航空無線      筆記試験 > PVT : IFR      PTS:飛行試験項目      お勉強室      航空辞書      けいじ板  

7.Closed Traffic、離着陸の練習。

ここでは着陸練習、Close Trafficについて書いてみたいと思います。離陸して、パターンを一周して直ぐに着陸をする事です。Privateの免許を取る際には一番多く使う方法でもあるでしょうし、Commericalの免許を取ってもお世話になります。またここに書かれている事は普通に離着陸をする時にも使われますので参考にしてください。

Traffic Pattern 単にパターンとも言います。
Runwayの回りは勝手に、コースを作って自由に飛べる訳ではありません。滑走路の周りには、Traffic Patternと呼ばれる飛行コースがあります。自動車のように線が引かれている訳でもありませんが、皆に共通なルートがあります。 このルートは長方形でTraffic Patternと呼ばれています。

  1. Upwind Leg離陸直後の真っ直ぐなコース。 500 feet AGLか滑走路の先端まで、遠い方。
  2. Crosswind Leg 垂直に曲がったコース。 このまま出て行くと、(Crosswind Departure, 90度)
  3. Downwind Leg 滑走路と平行ですが、逆向きのコース。
  4. Base Leg 着陸の為に、90度曲がったコース。微調整を行う所でもあるのでBaseと言うのでしょう。
  5. Final Leg 着陸するまでの、真っ直ぐなコース、Straight-inは真っ直ぐに入るコースです。
  6. 45, forty five Downwindに入る為のコース。通常では45度の角度で進入するようにします。
  7. Straight-Out 離陸後、真っ直ぐに出て行くコースです。
  8. 45 departure 離陸後、Crosswindで45度旋回をして、出て行くコースです。
  9. 離陸後、Downwind(180度旋回)をしてから出て行くコース。

Airport Traffic Pattern, from AIM, edited

Traffic Patternと呼ばれているのは1番から5番で、6番の入り口があります。 7番から9番は離陸の方向です。またTowerのある着陸では、Straight-inと言って、直接Finalに入る方法とか有りますが、Non-Tower空港では6番の45°までに高度を落として、3番のDownwindに入るのが基本です。

基本高度は決められており、Pattern Altitudeと言います。 多くは1,000 feet AGLが多いですが、空港によって違うので離陸前に、Airport/Facility Directory等で確認しましょう。

Traffic Patternの名前もその風を元に付いています。(1〜3番)向かい風で風上に向かうので、Upwind。 横から来るのでCrosswind、そして風下に流されるので、Dowwindと名前が付いています。BaseとFinalは着陸を意識して名前が付けられています。元々はBaseで着陸に対しての調節をし、最終の意味のあるFinalと言うコースがあります。

Patternは左側回りが基本ですが、右回りの場合も多く存在します。Segemented CircleにPattern方向が描かれていますので、管制官の居ない空港では、空港の上空の飛行して方向を確認しましょう。また、それを区別する為に、Right や Left を付けて区別をします。(on left Crosswind, on right base等。) 訳では便宜上、コースと言っていますが、正式には「Leg」と呼ばれます。実際は省いて呼ばれる時が多いです。

 

風向きと離着陸
航空機はそれ自体に対する空気の速さで動きますので、離陸着陸は風に向かって行われます。送り風だと抵抗が少ないのですが、飛行機は空気に対しての速度が重要になります。送り風では地面から見ると速度は速くなりますが、通過する空気が少ないので十分な揚力を得る事が難しくなります。 向かい風だと、その風力分も飛行機の速度となるので離着陸距離が短くなるし、障害物も越えやすくなります。

簡単な例 (おにぎり空港、Cessna 12345)

"Onigiri Tower, Cessna 12345, ready for takeoff, close traffic."
"Cessna 12345, Onigiri Tower, Runway 18, cleared for takeoff, make left closed traffic."

大体、Downwindぐらいを飛行中に
"Cessna 345, Runway 18, cleared to land.
"345, Cleared to land, 18"

着陸後は普通の場合と同じです。続けるか、終了して駐機場に変えるかです。どちらにせよTaxi Clearnaceは必要となりますので、勝手にTaxi、地面での移動はしないで下さいね。 

Close Trafficを続ける場合、多くのTower空港ではTowerがTaxi Clearanceを出してくれますが忙しい空港では毎回、Groundと交信する様にと言う空港もあります。 また時間帯によっても変るでしょう。

チョッとした変化例:
空港によっては、最初にGroundを呼び出す時に離陸方向を言うように指示する場合もあります。
   "Onigiri ground, Cessna 12345, at Umeboshi, request taxi for Close Traffic, with information Sierra."

管制官が先に知りたいと思った場合の例:
   "Cessna 12345, taxi to Runway 09 via Taxiway Delta, Say type of departure you request"
   "345, taxi to 09 via Delta, request close traffic."

聞かれる事が事前に分かって場合を知っている時や。 また先にGroundに伝えておく事で、Towerに予告をさせておく事も考えられます。 英語に自信が無い時や滑走路が忙しそうに予測できる場合は先にGroundに伝えておく方が喜ばれるでしょう。 一部の空港ではGroundにDeparture Typeを言わせる空港も有りますし、まれに特別な周波数(Clearance Dekivery)にコンタクトを義務付ける空港もありました。

離陸の時
管制官に言う事は、通常の離陸と同じですが、Patternに留まって練習したいと言う必要があります。
   "Onigiri Tower, Cessna 12345, ready for takeoff, request close traffic"
   "Cessna 345, Onigiri Tower, runway 09, cleared for takeoff, make left close traffic"

もし他に航空機が居れば、通常の離陸の様ににまたされます。また離陸の方向から航空機が向かっている場合はUpwindを伸ばす様に言われる事があります。
    "... make left traffic, I will call your crosswind, traffic approaching from east...." 
左回りのTraffic Patternを作ってください。東側から航空機が来ているので、Crosswindに曲がる時はこちらから指示します。言い方を変えて"... continue stright-out until advised ..." 「こちらが言うまで、真っ直ぐに出てください。」と言う管制官も居るでしょう。

着陸許可
通常は"Cleare to land"ですが、Close Trafficでの練習では変形があります。
     "... cleared for touch-and-go ..." 着陸して、停止せずにそのまま離陸する事
     "... cleared for (the) option ..." 好きなタイプの着陸練習を許可します。
           通常はStop-and-goは含まれて無いと思ってください。
     ".... cleared for stop-and go ..." 稀れです。一度完全に停止してから、離陸を始めて構いません。

     "... change to Runway 31 Right, cleared to land" 滑走路を31 Rightに変えて。着陸を許可します。
     "... go-around ..." 着陸せずに、やり直してください。 (緊急時などに言われます。)

順番
離着陸の練習中には他にも航空機が居るでしょう。 それに合わせる為に色々な変化が考えられます。
".... number 3, follow traffic on Left Base ..."
順番を伝える際には"Number xxx"で教えてくれます。 平日なら"Number 2" や "3"良く有ります。週末とかは"Number 5" や "7"があっても不思議じゃありません。その様に言われた場合は忙しいのが容易に想像できますし、訓練にならなかったり、危険性が増すので訓練を次の着陸で中止するのを強くお勧めします。空中に居る航空機に対して言われる"number"は着陸の順番です。"Number 6"ぐらいになると、別に離陸を待って居る飛行機も多いでしょう。

私の記憶ではDownwindでNumber 5と言われ、その直後に離陸をリクエストした飛行機にも"you are number 5 for takeoff"と言っていた事がありました。後ろにも数機居たので、これは訓練にならないと直ぐに分かったので着陸後は空港のパイロットショップで休憩していたのを覚えています。その空港はサンフランシスコ国際空港の北数マイルに有ったSan Calos空港でした。すぐ南にも違う空港があります。あなたもその様に多くの飛行機が居たと分かれば、休憩するか他の空港に行きましょうね。

他機の場所やAdvisory
他の飛行機の場所も伝えてくれます。"traffic on xxx"と言う様な言い方をします。他の言い方も含めて書いてみます。 色々なパタンーが考えられますので、そこらは経験を積んで覚えてください。

"... traffic on short final ..." 滑走路の寸前のファイナルに
"... Cessna on Right base ..." セスナが右のBaseに
"... Seneca entering Left downwind at 1,500 ..."
        セネカが1500フィートで Left (左の)Downwindに進入してます。
"... traffic, cherokee approaching from Norht ..." チャロキーが北から近付いています。
"....traffic, Seminole for the parallel ..." 航空機、セミノールが平行滑走路向かって居ます。
"... traffic, off of your left wingtip ..."
     航空機が貴方の左の翼端の付近に居ます。
     Aheadと言われれば、前に。
     後ろには居る時にはBehindとなります。
"... abeam the tower ..." 管制塔の真横に。 Abeamとは真横と言う意味です。
"... traffic departing ..." 航空機が離陸しています、離陸した直後です。出発しました。
"... over departure end..." 滑走路の端を通過している。 
      Depature Endは離陸の最後と言う意味での滑走路の最後の端。
      反対の端、滑走路の始まりはApproach Endと言います。

"... report in-sight..." 見えたら連絡をしてください。 変形と言うか、会話調では
"... do you have him?"や "... do you see the traffic?" と言うような言い方をする管制官も居ます。

"... follow traffic (Type) on ..." その航空機に続いて欲しい時に使われます。

管制官の調節
他に航空機が居てる場合は調節が必要になります。それの幾つかの例を書いてみたいと思います。

離陸前後で"... I will call your crosswind ..." クロスウインドに旋回する時を言います。
"... continue straight-out untill advised ..." 連絡するまで、真っ直ぐに出発してください。

Downwindぐらいから
"... make wide downwind ..." 通常よりも遠方にDownwindを飛行してください。
"... extend downwind ..." Downindを伸ばしてください。(Baseを遠めに作って下さい。)
"... continue downwind ..."そのままDownwindを飛行してください。
"... make short approach ..." 早くBaseに曲がり、ファイナルを短めに。
"... change (to) runway 09 Left ..." 滑走路を変えてください。
"... make left 360 ...." 左に360度旋回してください。空間を広がさせるか、着陸までの時間を延ばす為です。 低空なんで思わず、急旋回はしない方が良いですよ。基本はStandard Turn。

交信の時には色々な言葉で指示を与えます。全ての事は書く事は無理ですが、特に記憶に残っている物です。

"... if able, ...." もし可能なら
"... until adviced ..." 指示するまで
"... until abeam xxx ..." xxxの真横に来るまで
"... over yyy ..." yyy上空
"... for spacing ..." 前との空間を開ける為に

混雑している時か、悪天候で制限したい時に
" ... stay clear of zzz ..." zzzには入らずに 
".... remain out of zzz..." zzzには入らずに 
"..... stay clear of Class-D...."
"... remain out of my airspace..."

"... turn xxx now ..." 今すぐxxxに旋回するように。
"... make full stop ...." (今回は)完全停止で着陸してください。
(Touch-and-Goとかでは無く、完全に止まるように。普通の着陸を行い、Traffic Patternを開けてください。。。と言う意味です。 飛行機が多いのか、滑走路が変るのか、事故かも。

"... make Left 180, we are changing ruway to 27 ..." 
      滑走路を27に変えますので、左に180度旋回してください。
途中で風向きが大きく変わった場合、Downwindで言われる時もありえます。方向が違ったりと複数の滑走路が複数ある場合に風向きが変わったり、他に着陸や着陸する必要がある航空機が居れば、Patternと滑走路の変更を告げる場合も考えれれます。 "... enter right downwind runway 11..." 説明無く指示する場合もあれば、"... we are switching ruway for xxx, enter left base for runway 32, cleared to land..." 理由を述べる時も有ります。そのまま着陸許可をくれる場合もあるでしょう。
どちらにせよ、滑走路が変わるなど大きな変化が有る場合は、確認と安全の為にも「Read Back」しましょう。滑走路を間違えれば大惨事になる可能性もあります。 

"... when able, make 180 on the runway, taxi back for Ruwnay 09 ..."
着陸後に、可能になれば滑走路上で180度旋回し、滑走路09の初めまで帰ってください。暇な時でわざわざTaxiwayを使う必要が無いと管制官が判断した時に言われます。忙しい週末には考え難いですが、平日の何も無い時間帯では言われる可能性もありますよ。

"... maintain xxx kts until yyy ..." yyyまでxxxノットを守って下さい。
大きい空港で旅客機などが後ろに居る際に言われる時があります。その時には後続の早い飛行機には出来るだけ遅く飛行するように頼んでいるでしょう。余りにも遅いとMake 360と言われたり、滑走路を変える様に指示する場合も有るでしょう。最悪の場合でしたらGo-Aroundと指示する場合も有るでしょう。本当なら後ろの飛行機に言うべきなんでしょうけど、大きな飛行機にGo-Aroundを言うのも人間として躊躇するのでしょう。燃料代だけでなく、客に与えるストレス、計器飛行での大変さを考えると、小型機に色々と請求されるのも理解はできます。

目次 航空無線
0. 基本と文法
a. 無線のABC、Phonetic Alphabet 
1. 無線交信の準備
2. 離陸する滑走路へ
3. Takeoff 離陸します。
4. Traffic Advisory 交通情報
5. 帰宅、 着陸に向けて
6. 駐機場へ
7. 離着陸の練習 Closed Traffic

 


注意: 2010年09月からFAAのTowerの指示が変わりました。  離陸時に滑走路上で待機せよと言うのが、 新しく国際標準の"Line-up and Wait"に変わり、以前の"Position and Hold" や Taxi into Position and Hold"が廃止されました。  このサイトでは以前の ...Position and Hold."の音声データが大半です。  現在はLine Up and Waitです。申し訳ございませんが、この部分は注意して下さい。


基本とお勉強

注意:ATCの変更
以前に作ったの

ATC in the USA

Carlsbad - Palomar
Ft. Lauderdale Excutive, FL
El Monte Airport
Las Vegas, McCarran
Leesburg, Florida
Livermore Airport
Long Beach Airport
LAX Los Angeles Int'l
Hillsboro, Oregon
Montogomery Field
Pompano Beach Airpark, FL
Portland International, OR
Reid Hillview, San Jose
San Diego International
SFO San Francisco Int'l
San Jose International
Torrance Airport
Other SF Area

サンフラン付近
UA in SFO



日本のATC

その他のATC

Air Force One

ハリケーンGustav
ハリケーン IKE

仮データセンター
 (以前に製作した物)

私の装置たち

 

HOMEATC:航空無線筆記試験 > PVT : IFRPTS:飛行試験項目お勉強室航空辞書けいじ板LINKサイト検索
Copyright c 2007-2017 Koji Ueda. All rights and Copyrights are the properties of Koji Ueda. All Rights Reserved. 上田浩史に著作権はありますが、お勉強・訓練には使ってね。教育関係はの方は必ず「CFI Japanから」と添えてお使い下さい。