180. - PLT091
(Refer to figure 30, illustration 2.) Determine the approximate heading to intercept the 180° bearing
TO the station.
A) 040°.
B) 160°.
C) 220°.
(図30、イラスト2を見て)局に向かう180度の磁方位(TO)にインターセプトする針路(機首方向)は
A) 040°
B) 160°
C) 220°
(Figure 30, illustration 2を見て)180°Bearing TOにインターセプトするHeadingは
A) 040°
B) 160°
C) 220°
Approximate 大体の、大まかな
Intercept 決められた航路に乗り入れる事、コースに近づき合流する。
180°Bearing TO the station: 180度の方向で局に向かうコース。 (180度でTO the Station)
これが、Figure 30, illustration 2です。 ADFですね。 Headingがパイロットによって合わされているか、自動的にHeadingが天辺に来るタイプでしょう。
どちらの種類でも、このADFはHeadingを示していると考えます。
この問題の解説 ADFに関しての予備知識はここにも有りますので、ご参考にね。
- 問題の訳をちょっと変えますと、、、、「図の様な表示の時、180°Bearing TOのコースに合流するにはHeaingdはどれぐらいが良いかな?」です。
答えの求め方は、
- どこのコースに乗るの?
- 私は何処?
- そのコースに対して私の位置は?
- そこから何度の角度で飛行すれば良いの?
- まず、考えるのが問題の意味。 180°Bearing TO (180度の方向で局に向かうコース。
180度でTO the Station)に合流すると言う事で、局から見た180°Bearing Toの方向を考えましょう。 180°TOなら飛行機のHeadingが
右の図になります。
180度で局に向かえると言う意味ですから。。。。。。 これが 180°Bearing TO the Stationになります。
また赤い矢印で示されているコースが、インターセプト、Interceptと言います。角度は30〜45度とも言われてますが、
近い時は3度〜20度ぐらいでインターセプトする場合もあります。
(VORだと何も言わないと、FROMになりやすいので勘違いし無いでね。)
- 局から真北にあるコースで、向きは局に向かう方向です。 (このコースで局に向かうと、Headngは180°になります。)
- 次は上のADFイラストを見て、飛行機の位置を確認します。
- ADFは初めからHeadingに合わされているので、矢印の方向を見るとその場所からのMaganetic Bearing TOが分かります。
現状では矢印が190度を示しているので、190°Bearing TO に居ると分かります。
(イラスト2を見てください。)
今回はADFに直接Headingが入力されているので、矢印の方向がBearing TO the Stationになります。
(もし、ADFの目盛が固定式か、000度(360°、北)に合わされていれば、左の図にある計算式が使われます。MB=MH+RB)
(ついでに、、、矢印の反対はBearing FROMです)
- 190°TOは190度で飛行するとStationに向かうと言う意味ですから、局からやや北東よりになります。
右の図で、局とコースの位置関係が分かると思います。
使いたいコースが 180°Bearing TO
現在に居るコースが190°Bearing TO。
インターセプトするには、赤い矢印の方向に飛行する事になります。
- そこから180°TOにインターセプトするには、30〜45度の角度で向かいます。
180°+ 30〜45°= 210〜225°
(場所によっては引き算になりますが、この場合はコースは右側にあるので足し算になります。)
- 答えは 180°プラス 適当な角度となるので、一番近い220度が答えとなります。
ADFに関しての予備知識はここにも有りますので、ご参考にね。